京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up534
昨日:897
総数:535481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

運動会 前日準備

 明日はいよいよ運動会です。今日の6校時に,前日準備がありました。5・6年生と4年生の応援団が,前日の準備と練習をがんばりました。

 明日もがんばってね!!
画像1

運動会全校練習2

 昨日に引き続き,運動会全校練習が行われました。開閉会式や団体競技の練習など,昨日よりもさらにきびきびとしっかりと取り組むことができました。土曜日が待ち遠しいです!!
画像1

運動会全校練習

画像1
 運動会の全校練習がありました。入場行進や開会式,大玉ころがし,つなひき,応援合戦などの練習をしました。とっても暑い中でしたが,子どもたちは真剣に取り組んでいました。明日も全校練習があります。がんばってほしいと思います。
画像2

運動会特別委員会

画像1
 【運動会】が,いよいよ今週の土曜日に迫ってきました。今日は6校時に,運動会特別委員会がありました。運動会を運営していく中で,5・6年生が中心になってくれる様々な係の準備の時間です。

 どの係も,運動会を盛り上げるために大切な仕事をがんばってくれています。競技・演技もですが,影で支えてくれる係のお仕事にもぜひ注目して下さい!!

朝会

 6月の朝会がありました。

 校長先生から,【ろうかのきまり】についてのお話がありました。ついつい走ってしまったり,左側を通ったりとしてしまいがちですが,きまりを守ることの大切さをもう一度しっかりと考えましょう…ということでした。聞いていた子どもたちも,がんばって約束を守っていこうと思っているようでした。
画像1

ごはんにかけてね ハッシュドビーフ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 ハッシュドビーフは,トロリとしてほのかに甘酸っぱい味がします。ごはんにかけて「ハヤシライス」にして食べましょう。たまねぎやトマトがツルンと口の中に入っていきますよ。ジャーマンポテトは,炒めたベーコンとやわらかく蒸したじゃがいもでつくりました。あまりたくさんないので上手に分けてね。


☆給食調理員さんより☆

 ルーを作るにおいが届きましたか。ハッシュドビーフをおいしく作るコツは,たまねぎをゆっくりいためてあまさを引き出すことと,ルーを入れてからよく煮こむことです。たまねぎはよく炒めてから煮ると溶けてしまって形が残らないので,先に1/3を茶色くなるまで30分くらい炒めてから残りを炒めました。後から炒めたたまねぎは形が残っていますよ。

運動会リレーの練習

 運動会が近づいています。給食の準備時間には,三色対抗リレーの練習が行われています。各色の代表としてがんばっています!!
画像1

ソース焼きそば

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 久しぶりの「ソース焼きそば」です。給食の麺料理には野菜がたくさん入っています。麺はツルツルと食べやすいですが,麺を食べるときには肉や野菜を入れると栄養のバランスがよくなりますよ。「小松菜のごま油いため」は,よくかんで歯ごたえやごま油の香りをみつけてください。


☆給食調理員さんより☆

 給食では,乾燥しためんを使っています。おいしく作るコツはめんのゆで方です。あとからいためるので,「もう少しやわらかくしたいな。」というところで火を切ります。「ソース焼きそば」は,豚肉・いか・にんじん・たまねぎ・キャベツ・ゆでためんをいためて,さとうとウスターソースとオイスターソースとバーベキューソースで味をつけました。食べた感想を聞かせてね。

全校美化活動

5月28日(水)

 今日は2時間目に全校美化活動がありました。子どもたちは,運動場の石拾いやしぜん広場などの草抜き・ごみ拾いを頑張りました。
 自分たちの学校の環境整備を自分たちの手でするのは,気持ちのよいものです。これからも,美しい学校にしていきましょう。
画像1

沖縄の料理

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 チャンプルは沖縄の言葉で,いろいろなものをまぜるという意味です。「厚あげのチャンプル」は,厚あげと野菜が入っています。「クーブイリチー」は,昆布の炒めものという意味で,昆布や豚肉や野菜を炒めてから煮た料理です。切干大根が昆布や豚肉のおいしい汁をすっています。めずらしい献立なので味わって食べてください。


☆給食調理員さんより☆

 「厚あげのチャンプル」は,三温糖としょうゆで煮た厚あげと,にんじん・たまねぎ・もやし・卵を炒りつけました。もやしの歯ごたえを残して仕上げましたよ。「クーブイリチー」は,昆布をもどした水も,捨てずに使ったので,昆布のだしがよく出ています。かめばかむほど,昆布のうまみや切干大根の甘みが出てきますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
3/26 新登校班長集合11:00
祝日・祭日
3/21 春分の日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp