最新更新日:2024/11/01 | |
本日:1
昨日:16 総数:304328 |
今日の子どもたち
5時間目の様子です。
1年生の教室から,楽しそうな笑い声が聞こえてきました。 様子を見に行くと,音楽の時間で「おどるこねこ」の曲を聴きながら,自分が『こねこ』になって踊っていました。 床を猫のようにそろりそろりと歩いたり,曲に合わせて回転ながら踊ったり,全身で曲想を表現していました。 3年生は音楽室で今日も声高らかに合唱を楽しんでいました。みんな大きな口を開けて声をそろえて上手に歌っています。 先日5年生が声楽の先生から教えてもらった通りに,3年生も笑顔で歌っています。 4年生は今日も国語の学習をしていました。 今日『しかし』や『だから』など,文と文をつなぐ『接続語』の果たす役割を考えていました。 とても静かに自分の考えをノートに記していました。 転校してきたお友達も,学生ボランティアの先生から丁寧に支援してもらっていました。 給食室からこんにちはそして,お楽しみで『おからケーキ』がつきました。 北醍醐小学校にサンタとトナカイがやって来て,各クラスに届けてくれました。 今年は,サンタとトナカイが二人??? 子どもたちも大喜びでした。 マドレーヌに近い優しい味のおからケーキを大切そうに味わっていました。放送室でお昼の放送を流してくれていた放送委員会の人もサンタとトナカイに会えましたよ。 来年も来てくれるかな〜? 今日の子どもたち(2)
3時間目の様子です。
1年生は教室の後ろに机を寄せてできた空間を使ってコマ回しの練習をしていました。 今日初めて回すことができてとても嬉しそうな子がいました。 また,「先生と競争をして勝ったよ!」と大喜びしているコマ回し名人級の子どもたちもたくさんいました。 2年生は体育館で体ほぐしの遊びをしていました。 いろいろな遊び方を工夫して,2人組で楽しんでいました。いい表情ですね。 5年生は社会科の学習で「工業」に関連する輸入と輸出について資料を基に考えていました。落ち着いた学習環境の中で,学習規律が整い熱心に授業に向かっていました。 今日の子どもたち(1)
2時間目の様子です。
3年生は算数の学習で『分数のたし算やひき算』の計算の仕方を教えてもらい,ノートに練習問題をしていました。 「難しいでしょう。」と尋ねたら,「簡単,簡単。」とたくさんの子どもたちが答えてくれました。鉛筆もするすると滑らかに動き,問題を解いています。 「もっと,やりたいわぁ〜!」と,嬉しい声が聞こえてきました。 4年生は,国語で,提示された言葉を必ず使って昔話を作るという課題を終えた後,グループの形になって,自分が作ったお話の読み合いっこをしていました。 笑顔で友だちのお話を聞きあっています。 6年生は社会科の学習で『第二次世界大戦』の時の戦争へと向かう出来事や人々の暮らしについて学習していました。この時代の人々の様子については,学習発表会でも演じたので,子どもたちはその際の思いや願いを想起しながら真剣に学んでいました。 切干大根を作ったよ近畿農政局の方にも来ていただき,作るところを見ていただきました。 シャキシャキしていて,おいしく食べられました。給食委員会の子どもたちも自分たちで作った切干大根を味わっていました。 ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業(2)
後半の4時間目は,子どもたちへのワークショップが中心の授業となりました。
ストレッチ代わりに体操をした後,発声の方法や言葉の大切さを教えていただきました。また,口の開け方や笑顔で歌うことなど子どもたちにも理解しやすいようにとても具体的にお教えいただきました。 ご指導いただく前と後とでは,みちがえるように子どもたちの歌声が変容したことに驚き,『ほんものに触れる』ことの意義を実感しました。 本日はお忙しい中,本校の子どもたちに貴重な学びを提供していただきましたこと,上野先生はもとより,関係の皆様に厚くお礼を申し上げます。 ありがとうございました。 ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業(1)
京都市芸術文化協会が実施してくださる
「文化芸術に親しみ,その楽しさを知る子どもたちを育成するために,子どもたちが優れた文化芸術の「ほんもの」の魅力に触れる機会を作ること事よって,文化や芸術に親しむきっかけを生み,豊かな感性や人間性を育む」ことが目的の事業です。 この案内が届いたので,教育委員会を通して希望申込をしました。 嬉しいことに希望が叶い,今日,オペラ歌手として活躍され,また,京都市立芸術大学でもご指導しておられる上野先生が,3・4時間目に体育館で5年生の子どもたちにご指導くださいました。 まず前半は,先生の声量感あふれる美しい声で歌われる歌をたくさん聴かせていただきました。 先生の透明感のある美しい歌声は,深く心に沁みわたり,心身全てが浄化される思いがしました。 特に,古くから歌い継がれてきた唱歌のメドレーは,涙がこぼれそうなほど心が震えました。 休憩時間には,ピアノやストーブを囲んで,子どもたちに近しくお話をしていただいたことも大変ありがたいことでした。 One day together(2)
給食時間も,さすがに高学年になると手早く配膳し,食べる時間も早いのに感心しました。グループで机を合わせて仲良く和やかに会食しています。
もちろん,残菜はゼロです。 その後のお掃除も同様に,役割を分担して手早く片付けていました。 今日から個人懇談会が始まるため,短縮校時でしたが,時間内に美しく仕上げていました。 5時間目は体育館でマット運動をしていました。 5年生は体育と家庭科を交換授業で進めているので,体育は2組の担任が指導をしていました。これまで練習してきた連続技を一人一人,先生にチェックしてもらっていました。 一人一人の子どもたちが大切に見とられ認められ,そんな中で子どもたちも精一杯頑張ろうという意欲の向上が感じられます。 春から最高学年になるという意識を持ち,残り3か月間,5年生のまとめをしっかりと果たしてくださいね。 今日は,楽しい時間をありがとう。 One day together(1)
今日は,5年生1組のこどもたちと一日を一緒に過ごしました。
5年生は少人数クラスにした分割した効果が上がり,とても落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。 1時間目は国語『千年の釘にいどむ』という説明文の学習で,「段落ごとに要約しよう」というめあてで,段落のキーワードやキーセンテンスに着目して要点を絞り込むことを考えていました。 音読の場面では,順に立ち上がり,途切れることなく読みが引き継がれていきます。また,他の子どもたちも静かに目で読まれている活字を追って聞いている態度に感心しました。 3時間目は算数でした。『順々に調べて』という学習で,「少ない場合から順に調べてきまりを見つけよう」というめあてで,変化の様子を表にまとめ,その変わり方から規則性を見出し問題解決するという学習をしていました。 どの子も,ノートに表を書き出して『きまり』を見つけ出していました。 3・4時間目は,「ようこそアーティスト」の授業で,声楽家の先生をお招きして豊かに歌を歌うことについて教えてもらいました。 とても楽しい授業で,子どもたちも笑顔で学んでいました。 写真は大きく口を開けることを教えてもらっている様子です。 灯りのハーモニー
昨日,パセオダイゴローアトリウムで開催された『醍醐灯りのハーモニー』に,本校5・6年生の児童が参加しました。
練習を重ねた美しい歌声が会場に響きました。 たくさんの方の前で,声高らかに歌えて気持ちよかったことでしょう。 |
|