京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:31
総数:455625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

防災センター見学

画像1画像2画像3
 防災センターへ見学に行きました。地震や強風,洪水で水がきたときの扉の重さなどの体験をしました。災害は,いつ・どこで起こるか分からないので,日ごろの備えが大切だということを改めて実感しました。

避難訓練

今年度1回目の避難訓練を行いました。
まず,地震が起きた時の避難,さらに火災が発生した時の避難を訓練しました。
地震の避難訓練は,先生の指導にすばやく行動し,上手にできていました。
火災の避難訓練は,煙を吸わないように口にハンカチを添えたりして訓練に取り組んでいました。繰り返し訓練することで,児童に正しい判断力がつくようにと考えています。
画像1
画像2
画像3

自転車教室 2年生

2年生の自転車教室は,あいにくの天気なので体育館で行いました。
信号の見方や意味の確認をした後で,信号のある交差点での2段階右折の仕方を婦警の方から教わりました。
また,自転車を乗る上での点検や自分の体に合った高さを説明していただき,より安全な自転車の乗り方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

プールがピカピカに!

来週から水泳学習が始まります。今日は6年生がプール掃除をしてくれました。藻や泥などがたまっていたところも頑張ってくれたおかげでピカピカです。また,プール周りや更衣室もきれいにしてくれました。放課後は教職員で仕上げをしました。水泳学習が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

自転車教室 3年生

画像1
3年生も自転車の乗り方について学習しました。ベルがちゃんと鳴るかどうか,スタンドできちんと立つかどうかなども大切なことだと学びました。帰ってからの生活に,今日学んだことを生かしてほしいと思います。
画像2

運動会を振り返って 1

今年の運動会は中止や延期で日程が延びてしまいましたが,子どもたちは頑張って練習したことを当日の運動会で力いっぱいやりきりました。
画像1画像2画像3

自転車免許講習 5年生

画像1
画像2
画像3
昨日の4年生に引き続き,今日は5年生が免許講習に臨みました。実技では,ジグザグに走ったりやゆっくり走ったりするのが難しそうでした。
今日も多くの皆様にご協力いただき,ありがとうございました。

運動会を振り返って 3

運動会の活動が中止や延期になり予定が変化する中でも,子どもたちは最後まで活動に集中し,一生懸命に取り組むことができたと思います。練習から当日までの運動会の活動を通して,子どもたちの成長した姿がたくさんみられました。
画像1画像2画像3

運動会を振り返って 2

一年生にとっては初めての運動会でしたが,元気いっぱいに活動することができていました。二年生から五年生の子どもたちも全校競技や個人走,各学年の団体演技や団体競技に参加し,練習の成果を発揮していました。
画像1画像2画像3

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
南警察署の交通指導員の方から正しい道の歩き方を教えてもらいました。教えてもらったことを思い出しながら、運動場に書かれた線に沿って歩きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
3/23 午前中授業
3/24 修了式 大掃除 午前中授業
3/25 春季休業(4月7日まで)

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp