京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:241
総数:488812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

2年生修学旅行 1日目 その1

修学旅行1日目

午前7時30分に予定通り東寺前を出発。

お見送りの皆さん、どうもありがとうございました。

正午頃、参加者全員が元気にイオックス・アローザに到着しました。

昼食を食べた後、いよいよ3日間のスキースクールのスタートです!

開講式のあとレッスンの開始です。まずは準備体操から。


画像1
画像2

レベルアップウィーク始まる!

1月13日(火)

今日から16日まで,生徒会・各種委員会の呼びかけによる「レベルアップウィーク」が行われます。
代議委員会は,登下校時の交通マナーと靴下について呼びかけや点検を行い,決まりを「守る意義」を訴えます。教養員会は,ベル着の呼びかけと点検。体育委員会は,登校時や校内でのあいさつ運動を行い,自らが実践しながらあいさつの大切さを呼びかけます。そして,環境委員会は,睡眠の大切さについてのアピールを行います。
九条中と九条中生が今よりもさらにレベルアップするように,みんなで協力しながら取り組みます。

下の写真は,登校時の体育委員会のあいさつ運動の様子です。


画像1
画像2

3期始業式

1月6日(火)

朝からの冷たい雨で,体育館の屋根に残っていた雪も融けてしまいました。そんな寒い朝でしたが,体育館では凛とした空気の中,始業式が行われました。式の中,生徒会の代表からは,「進路決定へ向けて体調に注意して頑張ってください」と先輩への温かい激励の言葉がありました。3年生は進路決定へ向けての正念場を迎えようとしています。また,1,2年生は,学年の締めくくり,そして,次の学年へ向けての準備に入ります。いろんなことに頑張れる九条中生の真価を発揮する時が来ました。みんなで励まし合って頑張りましょう。



画像1
画像2
画像3

寒さにも負けず!

12月19日(金)

体育の授業では3学年とも持久走を行っています。寒さにも負けず頑張って走っています。「はあはあ…」という息づかいが聞こえてきそうです。持久走が苦手で,遅れて走る生徒に,「頑張れ!」「ファイト!」という声掛けがグランドに響きます。温かい空気がグランドに流れています。
画像1
画像2
画像3

九条中学校〜学校沿革史〜

「雅楽」体験

12月2日(火)

3・4限目,3年生は,講師の先生に来ていただき,普段なかなか馴染みのない「雅楽」を体験しました。雅楽についての歴史や楽器の紹介をしていただいた後は,実際に演奏を聴かせていただきました。また,希望者には演奏(?)体験をさせていただいたりと,貴重な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

小学6年生中学体験(その3)

部活体験2
画像1
画像2
画像3

小学6年中学体験(その2)

部活体験1
画像1
画像2
画像3

小学6年中学体験(その1)

12月5日(金)

午後からは,校区の九条弘道小学校と九条塔南小学校から小学6年生がやって来て,短時間でしたが,「中学体験」をしました。中学校入学への不安を軽減し,スムーズに中学校での生活に馴染んでもらえるようにと実施しています。授業を1時間受けた後は,楽しみにしていた部活動体験です。それぞれ希望する部活動に分かれ楽しそうに活動をしていました。4月に九条中学校へ入学してくるのを楽しみしています。
そして,6年生に丁寧に優しく指導する中学生の姿がほほえましくもあり,とても頼もしくもありました。彼らの成長を感じました。「中学体験」は,中学生にとってもいい経験になったと思います。


画像1
画像2
画像3

九条ふれあいトーク

12月3日(水)

5・6限目,「九条ふれあいトーク」が実施され,今年は1年生の生徒とほぼ同数の66名の,地域を始めとする大人の方々にご参加をいただきました。代表生徒からの発表の後,12グループに分かれ,1年生と大人の「ふれあいトーク」の時間が持たれました。今年のテーマは,「地元の事を詳しく知ろう」で,生徒が生まれるはるか昔の地域のことなどを,それぞれの体験談を交えながらお話しいただきました。生徒からの質問にも丁寧に答えていただき,生徒達にとって有意義な時間となりました。1年生からは,「地域の大人の方と,地域のことについて話をすることができて,自分も地域の一員になれたような気がします」といった感想が聞かれました。ご協力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 終了式,大掃除,キャプテン会議,部活再登校
3/24 公立高校後期選抜学力検査
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp