京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up45
昨日:56
総数:811160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

ふれあいコンサート

 10月25日(土),西院青少年育成連絡協議会主催 「ふれあいコンサート」が行われました。
 出演団体は,プログラム順に,西院六斎念佛保存会,妙覚保育園,西院保育園,向上社保育園,清明保育園,西院小学校音楽部,西院地域包括支援センター・西院デーサービスセンター,西院幼稚園,春日幼稚園,西院中学校吹奏楽部,西院小学校PTAコーラス,西院中学校2年生です。
 今年も,音楽を通して,人と人とがつなぎ,子どもたちの豊かな情操を育む素晴らしい音楽会となりました。
 写真は,音楽部の子どもたちとPTAコーラスの発表の様子です。

画像1
画像2
画像3

6年 時代祭鑑賞

 22日(水)に時代祭の鑑賞に行きました。
 京都三大祭りの一つと言われている有名なお祭りですが,ほとんどの子が見たことがありませんでした。今回は京都市役所前に招待していただき,眺めのよい場所で鑑賞させていただくことができました。
あいにく雨が降ってきましたが,明治時代から始まり,時代をさかのぼりながら登場する歴史人物に手をふったり,豪華な衣装に目を奪われたりと,今までの社会科の学習のことも振り返りながら鑑賞を楽しんでいる様子でした。
 来週にはジュニア京都検定にも挑戦します。これを機に,京都の歴史への関心をより一層深めて欲しいと思います。


画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 10月20日(月)に,第3回音楽朝会を行いました。
 今回は,新しい曲「夢の世界を」を初めて全校児童で歌いました。教職員によるお手本を聞き,歌うコツがわかった後,歌声がぐんとよくなりました。これからの成長が楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 総合

4年生は総合の時間を使ってアメリカの学校と交流をしていきます。
まずは,お互いのことをよく知るために,自己紹介のビデオを交換します。
英語であいさつの練習をしました。
アメリカの学校からはどんなビデオが届くのか楽しみです。
画像1画像2

4年生 社会見学

4年生は社会見学で琵琶湖疎水を見学しました。
私たちの生活に欠かせない「水」を琵琶湖から京都市内へ流すために作られた琵琶湖疏水。
これから社会の学習で詳しく勉強していきます。
自分たちが疑問に思ったことをどんどん調べていきましょう。

当日は気持ちの良いお天気でした。京都市内が一望できる公園でお家の方が作ってくださったお弁当を食べて,秋を満喫することができました。
画像1画像2

4年生 図工「お話の絵」

4年生の図工では,「お話の絵」を描きました。
本を読んで,一番印象に残った場面を絵で表現します。
同じお話でもひとりひとり印象に残る場面が違うので,見ていて楽しい作品がたくさん仕上がりました。
細かいところまで絵の具で丁寧に色をつけることができました。
画像1画像2

6年 ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業

 10月17日(金)に「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」がありました。
 この授業は,京都で活躍されている芸術家の先生に来ていただき,京都の文化芸術の「ほんもの」の魅力を見て,知って,体験するものです。
 今回は,舞台芸術家で照明をされている先生に来ていただきました。6年生は先日,京都劇場での演劇鑑賞教室に参加し,舞台裏で活躍されている方々の技術や役割に興味をもっていたので,先生の見せてくださる一つ一つの照明技術に魅了されている様子でした。
模型と懐中電灯・カラーセロハンを使って,照明の効果や演出を体験しました。照明の色や当てる方向,光の範囲を変化させることによって,様々なイメージを作り出せることに驚き,照明効果の魅力を肌で感じることができました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 本日から後期が始まりました。始業式では,校長先生から,
「勉強はたし算,協力はかけ算,宿題はひき算,当番はわり算。」
という言葉と意味を教わり,新たな気持ちで後期のスタートラインに立ちました。

 また,始業式終了後には,女子プロ野球選手から,よりよい挨拶の仕方についてご指導をいただきました。挨拶は自分からすること,相手の目を見てすること等,児童は改めて学習できたことと思います。
画像1
画像2
画像3

女子プロ野球選手 あいさつ運動

 日本女子プロ野球の選手の方々に来校いただき,門の前でのあいさつ運動にご協力いただきました。後期の初日に,ユニフォームを着た選手やマスコットキャラクターに迎えてもらい,児童はとてもうれしそうにしていました。
 門でのあいさつの後は,各教室を回っていただきました。おかげで
「おはようございます。」
という爽やかな児童の声が校舎に響きました。
画像1
画像2
画像3

春日祭り その2

 西院青少年育成連絡協議会として,西院第一少年補導委員会,西院第二少年補導委員会,西院中学校PTA役員,西院小学校PTA役員,西院おやじの会,西院中学校教職員,西院小学校教職員が協力し,子どもたちの見守りパトロールを行いました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了 卒業証書授与式リハーサル・準備
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/23 4校時授業 12:30完全下校
3/24 修了式 大掃除 4校時授業 12:30完全下校

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

非常措置

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp