![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:230049 |
京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展![]() ![]() ![]() 版画の授業![]() ![]() ![]() 理科の実験ではなく, 図画工作の版画のポーズを考え, デジタルカメラで撮影していました。 角度やどんな用具を使うかを考え, 撮影していました。 図画工作は,周山中学の松山先生に授業をしてもらっています。 きゅうりの種取り
今年は学年園の夏野菜が大豊作でした。
1本のきゅうりを大きく大きく育て、黄色くなったものを収穫して陰干ししました。今日はみんなで種取りをしました。この後発酵させてぬめりを取って、乾燥させます。 上手に種をとって、来年につなぐことができるでしょうか。うまく取れたら種を持ち帰ります。 ![]() ![]() ![]() 意見をまとめる
毎月の目当てや、行事のスローガンなどを決める時、代表委員が司会と書記に分かれて話し合いを進め、まとめていきます。
みんなの意見も「〜がいいと思います。なぜかと言うと〜」「〜さんの意見と似ていて〜」「〜の意見と〜の意見を合わせて〜にしたらいいと思います。」など、より詳しい言い方・友達と関連した言い方ができるようになってきました。 ![]() ![]() 国語科「みいつけた」
国語で「みいつけた」という説明文を学習しました。小さな生き物がどうしたら見つかるかを説明している文章です。学習の最後に自分たちも、虫を1つ選び、どうしたら見つかるかを説明する文章を書き交流しました。それぞれ、生き物がどこにいるか、どんな生き物か、どうしたら見つかるか、上手に書けました。
![]() ![]() ![]() 読書週間 教職員読み聞かせ 2![]() ![]() ![]() 読書週間 教職員読み聞かせ 1![]() ![]() ![]()
|
|