![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:230049 |
前期係総会
先日の前期児童総会のまねをして、教室で前期係総会をしました。
代表委員が司会になって、各係で反省したことを発表し、みんながそれについて意見・感想・要望などを出しました。 高学年のいいお手本があるので、みんな上手に進めていけました。 ![]() ![]() ![]() 算数科「かたちづくり」
算数で、棒を使っていろいろな形を作りました。みんな色板よりもスムーズに作ることができ、さらにチャレンジ問題の難しい形にも挑戦しました。「場所が足りません。」ということで、最後には床を使っての形づくりでした。
![]() 待ちに待った稲刈り![]() ![]() ![]() はじめての通知票![]() ![]() ![]() 前期のがんばりを評価したものが通知票です。 1年生にとっては,はじめての通知票ですね。 一人ひとり賞状をもらうように,礼儀正しくもらっていました。 お家に持ち帰りましたら, 保護者の方と一緒にふりかえりをしてみてください。 子どもたちががんばったことを励ましていただき, 後期につなげていただけたらうれしいと思います。 前期終業式![]() ![]() 国語科「かんじのはなし」![]() ![]() 図書室は知識の宝庫
図書支援員の先生が、そのときどきの社会の出来事に合わせて、関係する本を図書室から選び出し、子どもたちの目につくように展示してくださっています。今は「御嶽山の噴火」「皆既月食」「ノーベル賞」の本が並んでいます。そういう本がすぐに並ぶということは、図書室にはたくさんの知識がつまっているということですね。
![]() ![]() ![]() 飛び出し注意の看板![]() ![]() ![]() 山国隊 練習![]() ![]() 社会見学「動物園」2
午後からは「なかよし教室」
飼育員の方から、ヤギの歯の様子とその理由を説明していただいた後、実際にヤギやヒツジにエサをやりました。その後、ヤギの広場へ移動して、ヤギについて教えていただき、実際にふれあうこともできました。 とても楽しい1日でした。 ![]() ![]() ![]() |
|