![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:230048 |
まちの音楽隊の必須アイテム
ふるさとまつりでとても良い発表ができた「まちの音楽隊」。たくさん拍手をしていただくことができました。応援ありがとうございました。
今日はその音楽隊の必須アイテムを3つ紹介します。 必須アイテムその1・・・まずは、衣装と楽器です。昭和63年の京都国体で当時の子どもたちが使用した年代もの。国体が終わった後、長い間しまわれていましたが、この楽器と衣装を使って子どもたちに文化的な活動の場をつくるために、今から12年くらい前に「京北まち音楽隊」の活動が始まりました。 必須アイテムその2・・・ポイント。このポイントを目印に子どもたちは動きます。ポイントからポイントまでを8歩で歩くことを基本に、常にポイントを見ながら動きます。楽器を演奏しながら次の動きを考え、ポイントを見る。実に複雑な動きを自然にできるようになるまで何度も何度も練習します。 必須アイテムその3・・・カラーガード。今回の発表に初めて取り入れました。市販の旗では重いので、小さな子どもたちでも扱えるように、軽い布と棒を買って中学校の指導員の先生が手縫いで作ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 駅伝 持久走大会1![]() ![]() ![]() 駅伝 持久走大会2![]() ![]() ![]() また,シカにやられた!!![]() 先日パンジーとビオラを買ってきました。 すぐに植えずに置いておいたところ, 見事にシカに食べられてしまいました。 (真ん中と右端) う〜〜ん。 京北ふるさとまつり2![]() ![]() ![]() 「京北まちの音楽隊」の演奏でした。 周山中学の野々口先生の指揮のもと, 体形変化をしながら, 「ルパン3世のテーマ」「ディズニーメドレー」を演奏しました。 日頃の練習の成果がしっかり発揮できたようです。 京北まつり![]() ![]() ![]()
|
|