京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up46
昨日:61
総数:299440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

今日の子どもたち(2)

2時間目,5・6年生は「ジュニア京都検定」を受けていました。
5年生は,今年初めてのチャレンジです。みんな,京都に学ぶ子どもとして真剣に問題に向かっていました。

3時間目。

2年生は,図工『まどを開けて』の製作を進める前に,どんな形にするか,どの部分に窓を開けるか自分なりに考えて設計図を描いていました。周りのお友達と工夫の様子を相談し合っています。素敵な作品ができるといいですね。

6年生は理科室で『地層』のでき方を調べる実験をしていました。礫・砂・泥など,粒の大きさが異なるものをペットボトルに入れながら,層の作られ方を確かめていました。変化の様子を真剣に見つめています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

1時間目,1年生の子どもたちは国語『くじらぐも』の学習をしていました。ずっと長きにわたって取り扱われてきた教材です。挿絵が描かれたプリントに,『くじらぐも』に乗って空を探検している様子を想像しながら,自分の思いを吹き出しに書いていました。

2時間目。

4年生は,国語の『慣用句』の学習で,『お気に入りの慣用句』を選び,それを使った文章を考え,挿絵も添えた紹介カードを作っていました。机の上に辞書を広げたりしながら熱心に作っていました。

あすなろ学級1組の教室では,お金を扱いながら大きな数の計算の練習をしていました。大きな数も,お金を使うという行為を通すと分かりやすいですね。実生活に生きる学習です。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1画像2画像3
今日の家庭科クラブでは,もちピザを作りました。薄切りにした薄い餅に玉ねぎ・ソーセージ・ベーコンをのせ,とろけるチーズをのせてフライパンで焼きました。
短時間でおいしくできるおやつです。おうちでも作ってみてください。

お昼休みの読み聞かせ

子どもたちの読書活動に対しては,地域や保護者の皆様から多面的にご支援いただいています。

本当にありがたく嬉しいことだと思っています。

今日のお昼休みには,PTAの読み聞かせボランティアの皆さまが子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。

みんなの頭が,顔が,視線が,絵本のページに集まっています。
嬉しい風景です。



画像1
画像2
画像3

教育実習生

今日から1週間,栄養教諭を目指す大学生が本校で実習をしています。

栄養教諭からの講義を聞いたり,きちんと衛生検査を受けて来ているので調理場の様子を見学したり,給食を一緒に食べたり,サービスホールで子どもたちと関わったり,自分の夢に向かって学んでいます。

実習生には,現場体験を通して豊かな学びを獲得してほしいと思っています。
画像1
画像2

今日の子どもたち

3時間目。
4年生の子どもたちは,今日も理科室で実験をしていました。
空気を温めたり冷やしたりしながら,そのかさの変化を調べる実験です。みんなで協力しながらその変化の様子を見つめていました。

4時間目。
3年生の教室では,担任が国語の教材の『ちいちゃんのかげおくり』のお話と関連させて『猫は生きている』のお話の読み聞かせをしていました。
どの子も,お話の展開にぐいぐいと引き寄せられています。
国語科の学習では,その教材を読み取るだけでなく,このように,他の読み物にも並行して親しませる活動も大切にしています。

お掃除の時間。
1年生は毎日のお掃除をとてもがんばっています。
ほうき,机運び,雑巾など,それぞれの役割を分担してとても熱心に働いています。全員自分で考えてしっかり働くので,いつも教室はピカピカです。

画像1
画像2
画像3

絵本の広場(2)

お話の世界に浸った後は,みんなに,『南京玉すだれ』の体験をさせてくださいました。

子どもたちが扱いやすいようにと,玉すだれの小さいものをご準備くださったので,一人一人,実物を手にして教えていただくことができました。

釣竿や橋,また,魚や山などをみんなで楽しく作りました。
初めて手にする『玉すだれ』の感覚,そして,それを扱って作り出される形に,子どもたちは大喜びでした。

子うま文庫の皆様,今日も楽しい活動を提供していただき,ありがとうございました。

次回の絵本の広場では,『皿回し』の体験をご準備いただいているようです。
次回も,お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

絵本の広場(1)

今日の土曜学習の内容は,『子うま文庫』の皆さんにお世話頂く『絵本の広場』でした。

今日は,他にもたくさんの催しが重なっていたので,いつもより少し参加者は少なかったのですが,静かな空間の中で,お話の豊かな世界が広がっていました。

今日も絵本の読み聞かせや大型紙芝居,パネルシアターをしてくださいました。

また,特別に今日は,『南京玉すだれ』の演技もご披露くださいました。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目の様子です。

4年生は運動場で『ハードル走』の練習をしていました。今日は,早く走ろうという意欲を高めるために,グループ対抗形式で練習をしていました。対戦が終わると,グループで集まって,次の対戦に備えて作戦会議やグループ練習をしているのが主体的な活動でいいですね。

5年2組では,先日実施したジョイントプログラムの結果が帰ってきたので,担任が一人一人に手渡していました。ジョイントプログラムの結果を確かに受け止め,間違えたところを修正すること,振り返りプリントで復習することなど,次の学習に活かし,つながる方法を話していました。

4時間目。
あすなろ学級2組の児童は,今日もタブレット型PCを使って,ひらがなの練習をしていました。パズルのピースが上手につながるとひらがなができ,その字がつく絵カードが現れ発音してくれるという優れもののソフトです。いつもとても熱心にPCを扱っています。

画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1画像2
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・チキンカレーシチュー・アスパラガスのソテーでした。
遠足で1〜3年生がいないので給食を作る量はいつもの半分でした。
手作りのルーは40分くらいかけて作ります。茶色いルーを入れてコトコト30分以上煮込みます。子どもたちも大好きな献立の一つです。
グリーンアスパラガスは、カロテンが多く、体の調子をよくします。キャベツとアスパラガスのシャキシャキとした歯ごたえが楽しめました。

あすなろ・4〜6年生、もちろん今日も全校完食でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp