京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up54
昨日:46
総数:302578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

今日の子どもたち(1)

2時間目の様子です。

あすなろ学級2組の児童は教室で機能訓練をしていました。
暖房を入れて暖められた部屋の中で,今日は素足になって一歩ずつ前へと足を運んでいます。足の指でしっかりと床をつかむとバランスがとりやすいようです。自力歩行の歩数がどんどん増えています。

1年生は体育館でマット遊びをしていました。
ゆりかごのようにゆらゆら転がったり,クルクルと連続して回ったり,後ろ回りがしやすいように傾斜がつけられていたりと,いろいろな回り方を試すことができるように,たくさんの場がそろえてありました。

2年生は国語の時間に,工作をしていました。自分で工夫したおもちゃを作っています。「手順や事柄の順序,構成を考えながらつながりのある説明の文を書くことができるようにする。」という目標の「分かりやすくせつめいしよう おもちゃの作り方」という単元の学習です。
説明文を書くためにおもちゃを実際に作り,その手順を確認する学習でした。


画像1
画像2
画像3

農育

『食べることは生きること』というねらいで,『食育活動』に重点を置いた取組を進めています。

その活動と関連させて,近畿農政局のご支援を得た『未来につなぐ食育プロジェクト』五感に響く食・農体験〜を通して,にんじん・大根の種まき・栽培やその収穫後の調理と共食,また,食料自給率の授業など,『農育』活動も継続して進めています。

今日の6時間目の委員会活動の時間には,給食委員会の子どもたちが育てた『大根』が立派にみずみずしく育ったので,この大根で『切り干し大根』をつくる活動をしました。

今日もまたその指導やご支援のため,近畿農政局の方と「みらいく師範塾」の大学生の方が来てくださいました。

天日でしばらく乾燥させて,その後,みんなで食します。
楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

One day together(2)

4時間目は家庭科。
『エプロン』の製作を進めています。今日は,ミシンを使ってエプロンの両サイドを縫う作業をしました。グループ内で協力し合って作業を進めています。ミシン針の動きを見つめる目が真剣です。

給食時間。
12月。月が替わって今日から新しいグループになったということですが,どのグループも,本当に和やかないい表情で語り合いながら給食を食べています。

5時間目は社会科の学習でした。
「二つの戦争の後,日本はどのようなことをしたのだろう。」という学習問題で,韓国併合や条約改正という時代の動きを学んでいました。自分の考えを交流し合う活動がいいですね。

誰とでもうまくやっていける,自分の思いや考えが率直に伝えられる,そんな一人一人の居場所が保障されている学級であるということが,子どもたちの態度や様子から実感できた嬉しい一日でした。

6年生の皆さん,いつもありがとう。
これから卒業までの残りの日々をいっそう大切に過ごしてくださいね。



画像1
画像2
画像3

One day together(1)

本年度,2順目の『One day together』の取組です。

今日は,終日6年生の子どもたちと一緒に過ごしました。
本校の6年生は,最高学年として立派に全校をリードしてくれている素敵な子どもたちです。

人権集会を終えた1時間目は,国語の学習に取り組みました。
いろいろな『名画』から自分が気に入った作品を見つけ,「この絵,自分はこう見る」というテーマで,その作品から読み取ったことや感じたことを自分の言葉で表現し伝え合っていました。自分の感性を自分の言葉で表現することも国語科の大切な学習です。

2時間目は体育。ハードル走の予定でしたが,残念ながら雨天のため体育館で体をほぐす運動をした後,ドッジボールを楽しみました。ドッジボールでは,ボールに全員が触れることができるようボールを受けた子どもが,友だちにボールを回すなど,みんなが楽しめるよう考えているのに感心しました。

3時間目は算数。
『どんな式になるのか考えて解こう」というめあてで問題解決に向かっていました。
方程式の考え方を使って解くような難易度の高い問題です。表を使って考えたりそれぞれ知恵を絞り,相談しながら問題を解いていました。

画像1
画像2
画像3

人権集会

12月は人権月間です。

そこで,本校でも同様に12月を人権月間と位置付け,人権意識を高める取組を重ねています。

今日は1時間目に全校児童を体育館へ集めて,人権集会を開きました。
人としての尊厳を大切にし合うこと,また,人だけでなく生ある全てのものの命を大切にすること等について話をしました。

集会では各学級・学年ごとに子どもたちが『人権を大切にする』というテーマで話し合ってまとめためあてや宣言文や,人権啓発のための標語や俳句などを交流し合いました。

集会の最後は,スクールソング『やさしさいっぱい 北醍醐』をみんなで歌って会を閉じました。

画像1
画像2
画像3

師走

今日から12月。
早いもので,今年もあとひと月を残すばかりとなりました。

『師走』という月の表し方が示すように,体も心も小走りになりがちな慌ただしい時期ですが,足元を見つめ,心を静め,丁寧に日々の教育活動を進めていきたいと思っています。

さて,今月の始まりは雨模様の朝となりました。
土曜日の強い雨で街路樹もたくさんの葉を落とし,町並みが少し寂しげに見えます。
そんな中,今朝も子どもたちだけはお日様のようにキラキラと輝きながら登校してきてくれました。

通学路には,見守り隊の皆様や醍醐交番の警察官が子どもたちの登校の安全を見守ってくださっています。

子どもたちの登校が完了した後は,恒例の月初の情報交換会を行いました。

皆様方には,子どもたちの安心・安全のための見守り活動におきましては,本当に手厚くご支援いただいておりますこと,心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

金曜日,28日の献立は,さつまいもコッペパン・牛乳・にくだんごのスープ煮・じゃがいものピリカラ炒め・柿でした。

肉団子は給食室でこねて,一つ一つ丸めながら釜の中に入れていきます。しょうがの香りのきいた団子はふんわりやわらかく,子どもたちにも大人気。1年生は,寒かったから体があたたかくなったよ。と感想を教えてくれました。旬の白菜を使ってつるつるした春雨の食感が一緒に楽しめます。

柿もこの時期しか食べられない旬の味。給食では,旬の味も大切にしています。

また,さつまいもコッペパンは「お楽しみ給食」として,特別にパン屋さんに作っていただきました。ほんのりさつまいもの甘みがあって,子どもたちも喜んでいました。1年生に,「なぜ,クリームパンやチョコパンは出ないの?」と聞かれましたが,京都市では,おかずや食材の味をしっかり味わって食べられる子に育ってほしいので,甘い菓子パンや揚げパンのようなものは出していません。素材の味を楽しみながら,みんなでなかよくたべてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

第2回 学校公開日 4

 6校時,あすなろ1組は漢字の書き取り練習をしました。しっかり文字をなぞって,覚えていました。

 あすなろ2組は,自立の歩行訓練を行いました。校内をしっかり歩いて,少し疲れた様子です。この後,教室で来週の予定などを聞きます。

 4年生は,来週,月曜日の朝会での人権目標の発表に備えて,「より良いクラスにするために,今,自分たち一人一人ができること」を考え,ポスターを作りました。

 本日の学校公開日に多数参観いただきまして,ありがとうございます。次回は,来年,1月20日(火)です。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校公開日 3

 5校時,1年生は生活科の後半にこまで遊びました。こまを初めて手にする児童も多く,なかなかうまくまわせなかったのですが,保護者の方と一緒に回しながらコツをつかんでいきました。

 5年2組は,算数で「平均とその利用」をしました。友だちの説明をしっかり聞き,黒板をていねいにノートに写して,平均の問題を解きました。

 6年生は,ふれあいサロンで「子ども携帯教室」の授業を受けました。携帯電話を使っての犯罪の事例を聞き,子どもたち自身が犯罪に巻き込まれないようにするためにはどうするかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校公開日 2

 4時間目,6年生は図工です。昨日の山科川駅伝(大文字駅伝予選会)で,6年生全員が一丸となって取り組んだ駅伝大会でのそれぞれの思いを絵に表していました。

 4年生は,運動場で体育の授業です。「ポートボール」のゲームを行いました。子どもたちは,4チームに分かれ,1チーム2試合ずつゲームを行いました。得点係,タイム係も交代で行います。ゲームの後は,カードに得点やゲームで工夫したことを書きます。

 3年生は,国語で「三年とうげ」の音読発表を行いました。おじいさんが峠で転ぶシーンのために,教室にマットをひき,転がりました。「三年とうげ」のお話をしっかり暗記して,発表できました。

午後からも授業がありますので,どうぞ参観にお越しください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp