京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:29
総数:357988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

みさきの家から 20  鳥羽水族館にて

楽しい思い出がいっぱいできた「みさきの家」を後にして,バスで鳥羽水族館にやってきました。3日目の午前のプログラムは「鳥羽水族館の見学」です。
グループごとに,広い水族館を見学します。たくさんの魚だけでなく,アシカやラッコ,ペンギンや,マナティやジュゴンなど,海辺に生息する生き物も見ることができます。
ここでも,楽しい思い出ができそうですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から 19  最後の朝

おはようございます。2泊3日の「みさきの家」での宿泊学習も,最後の朝を迎えました。
全員元気です。楽しい時間は,あっという間に過ぎていきます。
朝の集いのあと朝食をとったら,荷物整理とそうじです。お世話になった「みさきの家」のバンガローや60畳の部屋をきれいにします。「来たときよりも美しく」というみさきの家での約束をしっかり守って,がんばりました。
写真は,「退所式」の様子です。代表の人が,しっかり感謝の言葉を述べてくれました。みんなも,続いて「お礼のあいさつ」を大きな声で言いました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から 18  キャンプファイヤー(2)

大きな火を囲んで,楽しい時間が過ぎていきます。
お母さん,お父さんたちと踊った「マイムマイム」。とても上手でしょ。

画像1
画像2
画像3

みさきの家から 17 キャンプファイヤー(1)

2日目の夜のプログラム。とても楽しみにしていた「キャンプファイヤー」です。
夜に小雨が来そうだということで,プレイホールでのキャンプファイヤーとなりました。
火の神様が,みんなの楽しい集いに,火を運んでくれてます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から 16  夕食

今日も楽しい一日でした。おなかもぺこぺこ。夕日を浴びながら夕食です。
画像1
画像2

みさきの家から 15  青空,芝生の緑 〜フリースポーツ〜

2日目の午後。「みさきの家」の広い芝生広場で,フリースポーツを楽しんでいます。
サッカーをする人も,鬼ごっこをする人も,思いっきりのびのび過ごしています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から 14 プールで

宮崎浜での磯観察から帰って来たあとは,冷たい水で潮を落として,そのままプールへザブ〜ン。みんな元気です。
画像1
画像2

みさきの家から13 〜いそ観察 宮崎浜〜

2日目の午前のプログラム。海の近くに来たからこそ,できるプログラム,「磯観察」です。「みさきの家」から,歩いて5分ほどのところにある「宮崎浜」に来ました。
みんな,海の生き物を探すのに夢中です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から 12  2日目の朝  朝の集い

2日目の朝,最初の大きなプログラムは「朝の集い」です。
今,「みさきの家」には,光徳校のお友達だけでなく,他の学校のお友達も,同じ期間,利用しています。
同じ4年生ですから,もっと仲良くなるために2日目の朝は,合同で朝の集いをします。
途中で各校代表の人が,他校のお友達に向けて,「学校紹介」をします。
一緒に利用している学校は,左京区の養正小学校と伏見区の伏見南浜小学校です。
学校紹介を聞いていると,同じ京都市の学校なのに,ずいぶんと特色がちがうなぁとかんじました。帰るまでに,もっと仲良くなりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から 11 1日目の夜 〜手紙〜

とっても怖かった「きもだめし」でしたが,何とか無事にゴールした後は,60畳の部屋に戻って,おうちの方に書いてもらった手紙を読みました。そのあとは,今日の楽しかったことや「みさきの家」のことをハガキに書いています。

あいにく外は雨模様でしたので,雨の具合で 全員バンガローで寝ました。
テントで寝るはずだった2組は シュラフを使ってバンガローで寝たようです。
いい夢見れたかな…。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp