京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:29
総数:357988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

スチューデントシティ学習(5年生) その3

スチューデントシティの区役所です。
ここでまず住民登録をします。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習(5年生) その2

社内会議の様子です
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習(5年生) その1

画像1
画像2
画像3
 12月5日(金)5年生はスチューデントシティ学習で生き方探究館にいってきました。子どもたちは,仕事を通して返事やあいさつ,丁寧な言葉づかい,協力することの大切さ,時間を守ることの大切さなど,多くのことを実感しながら学ぶことができました。

第一回ミーティングの様子と,社内会議の様子です。

「車椅子バスケット」(子ども体験教室)

12月6日(土)青少年赤十字教育研究会主催の「車椅子バスケット」(子ども体験教室)が行われました。
 車椅子バスケットボールチーム(京都アップス)のメンバーの方々にきていただき,車椅子バスケットのルールやゲームの仕方を教わりました。バスケットボールだけでなく車椅子の使い方などの体験コーナーやシュートの練習,ゲームと3つに分かれての活動でした。子どもたちは,車椅子を利用する度に扱い方にも慣れ,ゲームもパスやシュートが決まるなど,どんどん上手くなっていきました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティに行って来ました!

 12月5日(金)スチューデントシティに行って来ました。
最初は,なにをしていいか戸惑うことが多かったですが,
それぞれのブースのボランティアの先生に指導を受けながら
立派な社員として行動できる姿が多く見られるようになってきました。
係りの方からも,伝えたことがしっかりできていると,お褒めの言葉を
いただきました。学校生活でも,自分で考えて行動することが多くなりそうです。
画像1
画像2

第21回下京区小学校対抗ドッジボール大会 優勝

画像1画像2
11月23日(日・祝)にありました第21回下京区小学校対抗ドッジボール大会で,

光徳は,素晴らしい成績を残すことができました。

6年生がリードしてゲームを進めていきましたが,5年生も4年生も自分の力を出して

協力できた結果だと思います。


学年を超えて力を合わせることは,とても大切ですね。


金曜日のお楽しみ

画像1
 光徳小学校では,毎週金曜日に,わあのなかまの方が読み聞かせをしてくださっています。今日は,学年合同で「ピカピカ」というお話を聞かせていただきました。素敵な読み声に引き込まれて,みんな集中して聞いていました。

社会見学 〜琵琶湖疎水見学その3〜

画像1
画像2
画像3
1枚目 疏水工事責任者田辺朔郎像前
2枚目 蹴上インクライン
3枚目 水路閣

社会見学 〜琵琶湖疎水見学その2〜

1枚目 諸刃トンネルと船溜まり
2枚目 昼食語の様子
3枚目 昼食後落ち葉遊び
画像1
画像2
画像3

社会見学 〜琵琶湖疎水見学その1〜

 11月21日(金)に社会見学で琵琶湖疏水の見学に行きました。大津京駅から歩き始め小関越えをし、山科駅まで行きました。その後、地下鉄で蹴上まで移動し蹴上インクラインの見学をしました。当時の作業あとを見て歩き、昔の人たちの苦労や凄さを肌で感じられたと思います。また、紅葉が大変きれいで季節の移ろいを感じられました。
1枚目 疏水の始まりである大津の取水口
2枚目 第一たて坑(シャフト)
3枚目 山科水門

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp