京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:29
総数:357988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

松原中オープンスクール その2

画像1
画像2
画像3
オープンスクールの様子です。

松原中オープンスクール その1

 12月12日(水)に松原中学校でオープンスクールに行っていきました。子どもたちはとても楽しみにしていて,行く前からワクワクしていました。
 初めに体育館で松原中学校について説明を聞いた後,中学の授業を体験体験しました。最後に,部活見学。実際に部活の体験をさせてもらうことができました。子どもたちは思い思いに自分の興味のある部活を見回っていました。
 6年生の児童はもすうぐ中学生になります。今回の体験を通して,中学校の様子や雰囲気,見通しを少しでももてる機会になったのではないかと思います。 
画像1
画像2
画像3

3年 工場でつくられるもの

 社会科「工場でつくられるもの」の学習で,京都のお土産としても有名な「八ッ橋」について調べています。今週金曜日には,実際に井筒八ッ橋本舗へ見学に行きます。
 そこで,社会見学へ行く前に,どのようにして八ッ橋が作られているのか,3コマまんがで予想してみました。書画カメラを使って,テレビにワークシートを写しながら交流してみると,さまざまな意見が出て,とてもおもしろかったです。
 さあ,みんなの予想は当たっているのでしょうか?!金曜日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 今日は,「パナソニック草津工場」まで社会見学に行きました。

 たくさんの方々が工場で一生懸命に働いている様子や,
 最新の冷蔵庫が製造されていく様子を,間近で見ることができました。

 地球温暖化やエコについても,パナソニックの方からお話をうかがい,
 しっかり学習できたことと思います。

 昼食は「矢橋帰帆島公園」でとりました。
 昼食後は,大きな遊具で汗をかきながら遊びました。

 とても 有意義な一日でした。

スチューデントシティ学習(5年生) その9

 最後に全体ミーティングをして終わりました。
はじめは小さな声で遠慮がちに声をかけていた子ども達も,慣れてくると大きな声で宣伝をしたり,しっかりとお客さんや会社相手に営業したりしていました。『仕事をするってたいへんだな…』という感想をもった人もいました。とても長い一日でしたが,貴重な体験をしました。


画像1

スチューデントシティ学習(5年生) その8

お昼はそれぞれのブースの友達と一緒にお弁当を食べました。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習(5年生) その7

セコム・ローソン の様子です。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習(5年生) その6

京つけもの西利・富士ゼロックス京都・au(KDDI) の様子です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習(5年生) その5

西陣織会館・京都新聞社・井筒八ッ橋本舗 の様子です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習(5年生) その4

久オール薬局・京都銀行・パナソニック の様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp