京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:29
総数:357988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

こども六齋教室成果発表会

 25日(日)西院小学校で「子ども六齋教室成果発表会」がありました。子どもたちはたすきをかけ,日ごろの練習の成果を発表することができました。他校の発表も熱心に鑑賞し,来年の発表に向けてめあてを持つことができた子どもたちも多かったです。
画像1
画像2

たこあげを しました

画像1
画像2
画像3
 今日は 寒い中 図工の時間に作った
 「手作り凧」を 揚げました。

 風にのって 高く上がっていく凧に
 歓声が あがりました。

 楽しいひとときでした。

てこのはたらき

画像1
理科の学習では,てこのはたらきについて学習しています。

天秤棒に砂袋をぶら下げて,手ごたえを調べています。

「端の方を押したら,軽く感じる!」

「ここは,重くて持ち上がらない」

など,実際にてこを使ってみて,驚きや疑問がたくさん出てきました。


生活の中では,さまざまな部分にてこの原理が利用されています。

学習を通して,身近な道具にてこが利用されていることを見つけ,

人々の知恵の素晴らしさを感じてほしいと思います。

I want to be

画像1画像2
卒業文集でも,将来何になりたいかということを

書いている子がいました。具体的に考えが書いてあるものから

高き理想を語っているものまでさまざまです。


英語の学習では「 I want to be 」の構文を使って

将来何になりたいかという表現を学びました。

カードゲームを通して,いろいろな職業の英語表現

を学習しました。

あけまして おめでとうございます

2015年がスタートしました。
子どもたちは,元気に笑顔で「おめでとうございます」とあいさつしながら,登校してきました。短い冬休みでしたが,充実し楽しんで過ごすことができたのだと思います。今年度は,あと三ヶ月です。めあてを持って,しっかり学年のまとめをしていくようにしたいと思います。
今年も,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

卒業に向けて

画像1
卒業に向けて,アルバムのページを作成しています。

寄せ書きに,思いを込めて,

心からあふれ出る言葉をつづっていきました。

10年後,20年後の自分が見たら,どんなことを感じるのでしょうね。


今朝,学校に来ると,運動場は一面真っ白。雪の光徳小学校です。
画像1
画像2
画像3

人権集会

12月は「人権月間」です。
“人権”という言葉やその意味は,小さい学年の人には少し難しいかもしれません。
「“人権”について考えるってことは,まわりの人のことを考えることなんだよ」と,校長先生から,やさしく教えてもらったことをもとに,各学級で話し合い,その後,「人権標語」を考え,「作文」を書きました。
今日は,「人権集会」。各学級の代表の人が「人権標語」や「人権作文」を発表しています。
聞いていて,とても心が温まる言葉や気持ちがあふれており,とてもいい時間が過ごせました。
画像1
画像2
画像3

便きょう会!

13日(土)本校で,便きょう会を実施しました。門川市長様にもお越し頂き,地域の方々,保護者のみなさん,児童のみなさん,その他にもたくさんの方々がご参加下さり,校内のお便所を清掃していただきました。大変美しくなったお便所。心も一緒に磨かれたようです。子どもたちにも掃除の大切さを伝え,ますます学校を美しくしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

松原中オープンスクール その3

オープンスクールの様子
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp