京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:227444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

国語科「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
 教科書のまねをして「人間の赤ちゃん」についての文章を書きました。おうちの人に「生まれたときの大きさ」「おやと似ているか」「よそへ行くときは」「おちちはいつぐらいまで」などを聞き取り、教科書を読んでまねをしながら書きました。聞き取りが足りなくてやり直しをしながらも完成させ、最後にみんなで読み合いました。ただ読むだけでなくここでもリード文「ちがいをかんがえてよもう」のように、自分の「人間の赤ちゃん」の文章と友だちの「人間の赤ちゃん」の文章を比べながら読みました。「わたしの文章は、『生まれたときはミニチュアダックスフンドぐらい』と書いているけど、○○さんは『子ねこぐらい』と書いてありました。」と違いを見つけながら読みました。ご協力いただいたおうちの方々、ありがとうございました。
画像2

図書の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
2月26日(木)の朝,
図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。

この日は,3人来ていただき,
3年・4年・6年生で読み聞かせをしていただきました。

みんな真剣に聞き入っていました。

図書ボランティアの皆様,
いつもありがとうございます,

6年生を送る会(送られる会)

画像1
画像2
画像3
 六年生を送る会・六年生にとっては送られる会の練習です。

ビッグ絵本の読み聞かせ

画像1
 図書委員会によるビッグ絵本の読み聞かせがあり、たくさんの子どもたちが図書室に集まりました。キャベツがくじらになったり、のみになったりする楽しいお話で、子どもたちもキャベツが変身するたびに「うわ!」と声を上げて喜んでいました。
画像2

出前オープンスクール

画像1
画像2
今日は6年生の教室に周山中学校から生徒が2人来てくれました。中学校の様子をプレゼンを使って詳しく教えてくれました。教科の数や部活のことなど,みんな興味深く話を聴いていました。あと1ヵ月半くらいで中学校に進学する6年生。楽しそうな学校風景を見て,進学がより楽しみになったことでしょうね。

歌の練習

画像1
画像2
画像3
今日の学習タイムは全校児童が集まって6年生を送る会で歌う歌の練習をしました。まだ歌詞や旋律を覚えきれていない子どもたちもいるので,これからがんばって練習し,当日素敵な歌声が体育館に響くようにしたいと思います。

読み聞かせ

画像1
画像2
今日は2年生の読み聞かせでした。『くまの楽器店』というお話でした。お話の世界に引き込まれて,楽しく聴いていました。

読書週間

画像1
画像2
画像3
今週は読書週間です。昨日は教職員による読み聞かせでした。みんな楽しみにしているようで,お話に聞き入っていました。

砂川・京北学区,姉妹交流「さと・まちコラボ」

画像1
画像2
画像3
砂川と京北の地域間交流が始まったのが,2年前でした。

今年度,夏休みに京北から砂川の警察学校に行って交流しました。
また,反対に砂川の子どもたちが山の家の帰りに京北に寄って
一緒にサッカーをしました。

2月23日(月)龍谷大学に,砂川学区と京北学区の大人が一堂に会しました。

姉妹交流校の看板を交換し,
京北や里山の魅力,多世代交流会の学びなどの発表がありました。

これからもこの交流を続けていきたいと思います。

この様子は本日の京都新聞に掲載されました。

3年 地域交流会

画像1
画像2
画像3
 3回目のふるさと園の訪問です。今回は新しい楽器「ハンドベル」を中心に発表しました。
 前回の交流会で喜んでいただいた「夕やけこやけ」をはじめ、「ふるさと」「七つの子」演奏して、会場からたくさんの拍手をいただきました。
こどもたちは、手拍子や歌をいっしょに歌っていただいて、本当にうれしそうでした。また、ふるさと園のみなさんからも、「また来てね。」や「アンコール」などのうれしい言葉もいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 学校安全の日
PTA本部役員会
3/17 学校運営協議会総会
3/19 卒業式リハーサル,給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
PTAより
3/16 PTA本部役員会
地域から
3/17 学校運営協議会総会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp