京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:227462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

6年生を送る会3

画像1
画像2
詩の群読,そして全校合唱でムードは最高潮に・・・。

参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
続いて4・5年生の発表,そして6年生の発表の様子です。

6年生を送る会1

画像1
画像2
画像3
3月3日は6年生を送る会がありました。各学年の出し物はどれもとても素敵で,6年生の卒業をお祝いし,感謝する気持ちがいっぱいこめられていました。6年生からの出し物も在校生の心に響く,とてもすばらしいものでした。全校合唱で最高潮になり,体育館中,何ともいえない温かい雰囲気に包まれました。写真は1・2・3年生の発表の様子です。

ひさしぶりのみんな遊び

 月曜日の中間休みはみんな遊び!ひさしぶりに遊べました。
画像1

最終・歯の染め出し

 今日は保健給食委員会がしてくれる最後の歯の染め出しでした。1年生と休んでいた2年生の子が受けました。給食後の歯磨きをした後、染め出しの薬を口に含んで歯につけます。歯垢が残っていると赤く染まります。その残り具合をかがみを見ながらかいていきます。ほとんど赤く残らずきれいな子もいれば、あっちもこっちも赤く染まっている子もいます。右利きの子は右側の磨き残しが多かったです。自分が磨き残しやすいところが分かったら、そこから磨き始めるといいですね。
画像1
画像2
画像3

地域遊び・色別遊び

 2時間目早くに地域班会が終わった班から「地域遊び」を始めます。班長が場所を指定して楽しく遊びました。中間休みは「色別遊び」。天気が良く久しぶりの色別遊びでした。運動場、ホール、体育館と色で分かれて仲よく遊べました。学級、色別班、地域班、全校とさまざまな集団で遊べるのもこの学校の良さだと思います。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
今日はPTAあいさつ運動がありました。朝早くから多くの保護者の方に迎えられ,嬉しそうに登校してくる子どもたち。素敵な1日の始まりです。

現在,山国隊について勉強中

画像1
画像2
画像3
3年生は,社会科の授業で山国隊について,学習しています。
単元は,地域にのこる古いものを見つけよう
    「2 地域の人々が受けついできたもの」です。
2月27日(金)に,山国軍楽保存館に行って,地域の方からお話を聞きました。

山国隊は,今から約150年前この山国で結成されました。
みんな農民だったそうで,京都で訓練を受けて戦いに行ったそうです。
「農民なので帰った方がいい。」と言われた場面もあったようですが,
そう言われても戦う決意で行ったそうです。

子どもたちから質問する場面もありました。
歴史的な内容であり,3年生にとっては少し難しかったかもしれませんが,
どうして山国隊が今でも続いているのか考えていきたいと思います。
山国隊を守っておられる地域の方のお話が聞け,
理解も深まったようです。

説明いただいた地域の方,ありがとうございました。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は新聞放送委員会の発表でした。日ごろの活動の様子をビデオで紹介しました。きちんと時間を守って活動することが求められる委員会ですが,毎日とてもよくがんばっています。話し方も丁寧で分かりやすいです。
 発表の後は保健給食委員会から爪検査の結果発表と豆つまみ大会の表彰がありました。
 最後に学校長から表彰がありました。いろいろなコンクールや試合で二小の子どもたちが入選・入賞をしていて,とても嬉しいです。

京北・砂川のさと・まちコラボを紹介

画像1
画像2
先日,このホームページでも紹介しましたが
龍谷大学で砂川地域とさと・まちコラボの交流を行いました。

その時にいただいた木の札を
今日の帰りの会の時に,子どもたちに紹介しました。

これからもこの交流が続いていくこと,
来年もどこかの学年で交流することを話すと
子どもたちは興味津々でした。

この札は,表玄関の入口を入ったあたりに飾っておきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 学校安全の日
PTA本部役員会
3/17 学校運営協議会総会
3/19 卒業式リハーサル,給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
PTAより
3/16 PTA本部役員会
地域から
3/17 学校運営協議会総会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp