京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:175
総数:300064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

交流給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・とうふのカレー煮・ほうれん草のいためナムルでした。

新献立のとうふのカレー豆腐は、夏の暑い時にも食べやすいようにピリ辛味です。にんじんや、小松菜の彩もきれいでした。

6年生とあすなろ学級の児童があすなろの教室で一緒に給食を食べています。

和気あいあいと、楽しく食べています。食べ終わったら、サイコロトークをしながら仲良く一緒に過ごしました。

今日の子どもたち

3時間目。
1年生の教室から,「おむすびころりん」の音読の声が聞こえてきたので,様子を見に行くと,全員で声をそろえて読んでいました。みんな教科書をきちんと持って,正しい姿勢で音読していました。かしこいですね。

4時間目。
3年生と4年生は社会科の学習をしていました。

3年生は,京都市の地図を広げながら,『京都駅の近くの町の様子』についてノートにまとめていました。この春,京都タワーに遠足に出かけたときの様子を思い出しながら学習を進めていました。 

4年生は,先日社会見学に出かけた「石田水環境保全センター」で学んできたことについて,グループで新聞作りをしていました。ノートで確認しながら,熱心に記事を作成していました。

3・4年生共に,現地で見聞してきたことを,確かに活かして教科の学習を進めていました。

画像1
画像2
画像3

三校PTA親睦バレーボール交歓会

第28回,親睦バレーボール交歓会も,和やかな雰囲気の中つつがなく閉会式となりました。

嬉しいことに,今年は,北醍醐小学校が優勝することができました。
選手の皆様,おめでとうございました。

健闘を称え,そのお祝いに,みんなで集合写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

三校PTA親睦バレーボール交歓会

今日の午後,本校体育館で,醍醐中学校と醍醐小学校,北醍醐小学校の三校のPTAバレボール部の皆さんによる,恒例の親睦試合が行われました。

3チームともに日頃の練習の成果を発揮され,熱いプレーが繰り広げられました。

今年は,本校が担当校のため,PTA保体委員会の委員さんが準備や運営に関わってくださいました。
また,各校,たくさんの方が応援にお越し頂き,それぞれのチームの皆さんの健闘に大きな声援を送っていらっしゃいました。

醍醐中学校ブロックの小中連携が,PTA活動においても活発なことは嬉しいことです。

ご参加いただきました,数多くの皆様,大変お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

土曜学習

今日は,『グラウンドゴルフにチャレンジ』の第3回目です。
醍醐の山にかかる雲が,強い日差しを遮ってくれる朝です。

プレーをする子どもたちと,ご指導いただく体育振興会グラウンドゴルフクラブの皆様で運動場はにぎわっています。

昨夜来の雨で,[今日は運動場が湿っているので,いつもより強めに力いっぱい打った方がいいよ。」などと,的確なアドバイスをいただきながら,慎重かつ大胆にプレーを楽しんでいます。

地域指導者の皆様にはいつもお世話になり,ありがとうございます。



画像1
画像2
画像3

七夕集会

 5時間目児童会主催の七夕集会が行われました。

 はじめに、各学級三人の児童が代表で、願い事を発表しました。発表をしてくれたお友達は、たくさんの児童から大きな拍手をもらい立派に発表できたことを喜んでいました。

 そのあと、全校合唱を集会委員さんに、七夕のお話を図書委員会さんから、ゲームを代表委員会さんがそれぞれ中心となって進めてくれました。

 どの委員会の児童もさすが高学年、りっぱにこなてくれて頼もしいかぎりでした。

 そのおかげで、全児童が楽しく七夕集会に参加することをができました。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
今日の献立は玄米ご飯・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけでした。

賀茂ナスと万願寺とうがらしを使ったごまみそかけは、初めて八丁味噌を使ってごまみそをしあげました。ごまの風味とみその甘辛さがきいていました。
なすの苦手な子も、万願寺唐辛子の苦手な子も、食べられていましたよ。

町別児童会

今日の5時間目,夏休み前の町別児童会を行いました。

PTAの地域委員の皆様もご参加くださいました。

4月以来の,登校場所ので集合や,登校の様子について振り返りをした後,夏休みの予定や計画などについて話し合いました。

また,地域委員様もこれまでの様子を振り返り,子どもたちにいっそうの注意を促すお話をしてくださいました。

話し合いが終わった後,町ごとにまとまって下校しました。

地域委員様には,お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
地域での子どもたちの見守り等,大変お世話になっておりますが,これからもどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1画像2
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめんでした。
七夕そうめんは、オクラを星に見立て、そうめんを天の川に見立てて作りました。
夏においしいオクラやかぼちゃが登場しました。
今週、ランチルームで食べている1年生も、おかわりの列ができていました。
「ほんまに星の形してるな」とか「かぼちゃ、大好き」という感想も聞かれました。
干しシイタケが苦手で、4月には泣いていた児童も、「七夕そうめんの汁も、しいたけの味がしてる。でも、干ししいたけは味がしないから大丈夫、食べられるよ」と言っていました。昆布と削り節のだしに加え、干しシイタケの戻し汁が入っていることもちゃんと見つけられましたね。

読書タイム

今日も5年生は本の世界に入り込んでいました。静まり返った教室の中で,それぞれの場景に浸っています。

6年生は,フッ化物洗口もやり慣れているのでしょうか。その間も,本を読んでいる子どもが多いです。なかなか頼もしい風景です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp