京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:300131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

今日の子どもたち(1)

1時間目の様子です。

3年生の教室では国語「学校行事について紹介しよう」という学習で,本校の学校行事について,誰が聞いてもその内容がよくわかるような紹介の仕方をグループごとに考えていました。画用紙に書いて紹介しようとするグループや,寸劇の形態で知らせようと練習しているグループなど,どのグループもよく工夫していました。

4年生もグループ学習をしていました。先日コンピュータ室で調べていたことを画用紙にまとめた成果物を手に,発表の練習をしていました。聞き手に分かりやすく伝えられるようにと工夫した発表原稿を見ながら,グループ内で練習し合っていました。聞き手の子どもたちも,友だちの発表を聞いて質問するなど,その内容の精度を高めるための協力をしていました。

5年2組では,算数の学習をしていました。算数の学習で「公約数の考え方」を使って問題を解いていました。一人一人自力解決を図った後,自分のノートを拡大して映し出したディスプレーの前に立ち,自分の考えた道筋についてみんなの前で発表していました。
共に学び合う子どもたちの様子です。

画像1
画像2
画像3

環境整備

養護教諭が,渡り廊下の掲示板の掲示物を整えています。先日の「救急の日」にちなんだ応急処置の方法を示す掲示物の隣に,秋の季節を彩る美しい花々の写真を添えていました。

正門前の植え込み周辺では,管理用務員がまた草刈をしています。
日常的に,内外の清掃や美観維持に努めています。

3枚目の写真は運動場の体育倉庫の中の様子です。
自町連の方々にお世話頂き,物品が整理しやすいように,しっかりした棚を作って頂きました。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目。

3年生は音楽室に居ました。授業の後半には,先日のワークショップで『人形劇団プーク』の皆様から教えていただいた人形の動かし方や,ステージ上の移動の仕方の練習をしていました。「くるみ割り人形」の音楽に合わせて,とても楽しそうに練習していました。

4年生は,図工「切って,切って・木の世界」の題材の学習を進めていました,のこぎりの扱いに慣れるために,たくさん切る練習をしてできた木片を,釘でつなぎ合わせて思い付いたものをつくるする活動です。もっと切りたいとのこぎりを使っている人,くぎでトントンつなげている人,そして,できたものに絵の具で色を付けている人など,それぞれの自由な発想で製作を楽しんでいました。

5時間目。
6年生は算数『速さ』の学習をしていました。秒速で提示されている速さを,分速や時速に置き換えて求める学習です。自力解決のあと,自分の考えをグループで交流していました。どうしてそのように考えたのか,また,その立式の根拠などを自分の言葉で一生懸命説明し合っていました。和やかな雰囲気できちんと相手の説明を聞いている態度がさすがですね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

1時間目。

1年生は,教室で「お話の絵」を描いていました。たくさんの動物達が楽しそうな表情で描かれています。パスの使い方もカラフルで画用紙全体から子どもたちの表現する喜びが伝わってきます。

あすなろ学級2組の児童は,畑の水やりをしていました。夏の間,大切に育てていたトマトやナスやきゅうりが収穫の時期を終えたので,その後に,春菊の種まきをしたそうです。かわいい芽が出るのが楽しみですね。

5年生は,運動場で100メートル走の練習をしていました。朝は涼しかったのですが,太陽の日差しが強く,気温がぐんぐん上がってきているので,途中に休憩を取って水分補給をしています。まだまだ,熱中症対策に気をつけて行かなければなりません。

どの学年も,これからますます運動場で体育が行われる機会が増えてきます。
各ご家庭におかれましては,たっぷりお茶を入れたできるだけ大きめの水筒をお持たせいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

環境整備

朝夕の風の涼しさに秋の訪れを感じるころになりました。

玄関前を彩ってくれていた『ベゴニア』の花色の鮮やかさが薄れてきたので,『ヴィクトリア』に植え替えました。気品ある花色が,秋の涼やかさを伝えてくれています。

玄関前の表情が変わったことに合わせて,玄関前のマットも,年月の経過に伴い劣化がはなはだしかったので新調しました。

また,渡り廊下につながる北校舎東入口の,古くなったすのこを撤去し,新しくグリーンマットを敷いて,段差の解消を図りました。




画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目。

4年生の子どもたちは,算数『面積』の学習を自学自習のスタイルで進めていました。昨日,運動場で1アールを書いた活動は生かされているでしょうか。
4年生もとても丁寧にノートを使っています。

5年生の子どもたちは,コンピュータ室に居ました。
国語で『豊かな話し方をする人』について学んでおり,今日は,豊かな言葉使いをしていると思う職業についている人の話し方の工夫について,検索していました。
『弁護士』・『アナウンサー』・『お笑い芸人』などなど,一人一人自分が思い浮かべたいろいろな職業人のことを調べていました。

3時間目。
1年生は算数の学習をしていました。
問題文を読んで,どんな式になるのか考えていました。1年生もはじめが肝心ということで,丁寧にノート指導を進めています。
担任が,子どもと同じノートを使ってマス目に合わせて記入していく様子を拡大して大型ディスプレーに映し出しながら指導を進めています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目。
4年生は巻き尺を手にして,運動場に居ました。
「何をしているのですか?」と尋ねると,
「1アールのの正方形を書いています。」と教えてくれました。
算数の面積の学習で,『1アール』という単位を教えてもらい,その広さを実感するために運動場へ出たようです。1アールが書けたあと,その一つの頂点を重ねて『1平方メートル』を書き,それぞれの単位が表す広さの違いも調べていました。それぞれの単位の量の違いも,今日のような活動を通すと実感できますね。

2年生は教室で,算数の学習をしていました。
2年生も先生の指示に応じて,正しくノートを使えるようになってきました。
3ケタの足し算の計算を,ノートの升目に合わせ,定規を使って丁寧に,筆算で答えを求めていました。

3時間目。
運動場から楽しげな音楽が聞こえてきたので様子を見に行くと,1年生と2年生が,運動会で踊るダンスの練習をしていました。
前の列の1年生も,曲に合わせて軽やかにとても上手に踊っています。
1年生の皆さんは,小学校での初めての運動会ですね。きっと楽しみにしていることでしょう。
しっかり,練習に励んでくださいね。

画像1
画像2
画像3

土曜学習

今日は,『グラウンドゴルフにチャレンジ』の第4回目です。
夏のような強い日差しの中,今日も子どもたちは熱心にプレーしていました。

この活動は,毎回,体育振興会グラウンドゴルフクラブの皆様に,ご指導とご支援をいただいて実施しています。

会を重ねるごとに,初めての3年生もずいぶん上達してきました。

また,ずっと参加を重ねてきている6年生は,さすがに方向や,距離に合わせた打ち方ができていて感心します。

次回は10月11日(土)の予定です。
また,奮って参加してほしいと思っています。

ご支援いただきました皆様方,本日もお世話になりありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

行事献立

今年の満月は8日ですが,一足早く,今日の給食は『お月見』にちなみ,牛肉のしぐれ煮,里芋の煮つけ,そしてキャベツのかき玉汁という行事献立でした。

『芋名月』ともいわれる『中秋の名月』にちなんで,里芋の煮つけをいただきました。

朝一番に,栄養教諭がサービスホールの入口に,今日の給食の紹介とともに,献立に合わせたお花と手作りのお団子をかざってくれました。

写真はその様子と,おいしくいただいている2年生・3年生の様子です。

本校では,みんな給食をよく食べ,ほとんどの子どもたちが順番におかわりをして,いつもしっかり残さずたべきってくれることも嬉しいことです。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目。

4年生は,昨日コンピュータ室で調べた資料を手元において,それぞれノートに丁寧にまとめていました。ただ検索して終わりというのではなく,調べて得た情報を役立てて,まとめ直すという活動はとても大切なことだと思います。

5・6年生は,体育館で組体操の練習をしていました。
一人一人の動きがシャープで,指先や足先まで意識が行き届いているので,一人技の段階でも,とても美しいです。

4時間目。
1年生は国語で漢字の練習をしていました。
入学以来,ひらがな,そしてカタカナと学習し,夏休み明けから,もう漢字の練習へと学習が進んでいます。
とても丁寧に熱心に練習しています。一字一字,確かに覚えていってくださいね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp