![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:570710 |
3月3日の給食![]() ![]() ・小型コッペパン ・牛 乳 ・チャンポン ・ほうれん草の炒めナムル ・りんごゼリー 今日の給食は,麺料理『チャンポン』でした。 スープに麺を入れるタイミングを計算して,麺を湯がき,できたてを子どもたちが食べられるように工夫しました。 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,『チャンポン』について紹介しました。子どもたちは,どんな食品が使われているか考えながら食べてくれたようです。 今日のピカイチ感想より・・・ 「チャンポンのいろいろなあじがして,おいしかったです。こがたコッペパンがやわらかくておいしかったです。ほうれんそうのいためナムルがおいしかったです。」・・・1の1 「りんごゼリーが,シャキシャキしてておいしかったです。チャンポンがおいしかったです。」・・・1の2 「きょうのきゅうしょくにりんごゼリーがでるのがたのしみでした。りんごゼリーのサクサクとぷにぷにでおいしかったです。ちゃんぽんのぐやめんがやわらかくておいしかったです。りんごゼリーがおいしかったです。」・・・1の3 「ゼリーがしゃりしゃりしていておいしかったです。ゼリーをふゆに食べるとはが,きんきんしました。ちゃんぽんがとろとろではごたえがありました。こがたコッペパンがふわふわでおいしかったです。」・・・2の1 「おなかがいたくてたべれないと思ったけどおいしくてたべれました。りんごゼリーはつめたかったけどおいしかったです。また,つくってください。」・・・3の1 「今日のちゃんぽんの麺がもちっとしていて美味しかったです。」・・・4の1 「りんごゼリーがすごくおいしかったです。チャンポンは,いろいろな具材がいろいろ見つけられました。おいしい給食ありがとうございます。」・・・4の2 3月 朝会・ともだちの日の取組
本日は,「朝会・ともだちの日の取組」の日です。
朝会は体育館で行い,その後,各教室で「ことばときこえ」についてのTV視聴を行いました。 本校にある「ことばときこえの教室」についても理解が深まる取組となりました。 ![]() ![]() ![]() 3月2日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・小松菜と切干大根の煮びたし ・黒大豆(やわらか) 今日の給食は,じゃがいも料理『じゃがいものそぼろ煮』と副菜は『小松菜と切干大根の煮びたし』でした。 今日の給食のテーマが,食べ物と健康「バランスよく食べよう」で主食・主菜・副菜をそろえましょうの「副菜」についてでした。野菜や海そう類・いも類などを使ったおかずです。主食や主菜で足りない栄養をおぎなうおかずです。 一緒に給食を食べたつくし学級の子どもたちは,食べ物の名前とその食品をマッチングさせるクイズをしました。全員「大変よくできました。」のシールをもらいました。その後,少し欲張って,野菜のおうちは何処?のクイズにも挑戦しました。育てたことのある野菜もあり,簡単に正解を見つけられる子,少し悩んでいる子,色々でしたが,食べ物に興味をもち,楽しく学習することができました。 今日のピカイチ感想より・・・ 「じゃがいものそぼろにが,じゅうしいでおいしかったです。こまつなときりぼしだいこんのにびたしのなかにはいっていたきりぼしだいこんが,おいしかったです。」・・・1の2 「くろだいずがあまくておいしかったです。また,きゅうしょくにだしてください。じゃがいものそぼろにがぬくじゃがみたいでおいしかったです。また,だしてください。」・・・2の2 「じゃがいものそぼろにがおいしかったです。じゃがいもがほかほかであったかかったです。くろ大豆がやわらかかったです。」・・・3の1 「今日の小松菜と切りぼし大根のにつけが,すこしあまずっぱくておいしかったです。それとじゃがいものそぼろにのじゃがいものはごたえがよかったです。」・・・4の1 「今日のそぼろがすごくおいしかったです。卒業まであと少しですがおいしい給食作ってください。」・・・6の1 2月27日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・プルコギ ・中華コーンスープ 今日の給食は,日本に一番近いお隣の国「韓国・朝鮮」の肉料理『プルコギ』でした。 牛肉に甘辛いタレに30分つけこみ味付けして,今が旬の「にら」・「まいたけ」を使って,日本の「焼肉」や「すき焼」に似ている料理とも言われています。 子どもたちは,味をよく覚えているようで,「ぼくは,給食の焼肉より好き。」とか「すき焼より甘い。」とか「にらやたまねぎにもしっかり味がついている。」とか「ごまがきいてる。」とか 食べる前からとても楽しみにしてくれていました。 汁物の『中華コーンスープ』も子どもたちにとっては,大好きなメニューで,クリームコーンの優しい甘さ,ふわふわのたまごの食感も美味しさアップの秘密なのかもしれません。 来週からは,いよいよ3月。卒業する6年生にとって,思い出に残る給食の数々が登場します。「また,食べたい。南浜の給食最高」と言ってもらえるよう,力を合わせて頑張ります。 今日のピカイチ感想より・・・ 「プルコギのお肉がやわらかくて食べやすかったです。スープもたまごがふわふわしていておいしかったです。」「今日のプルコギの牛肉が味がしみていて美味しかったです。それと中華コーンスープの卵がふわふわしていて美味しかったです。 」・・・4の1 「プルコギのたれが,ごはんに合っておいしかったです。ちゅうかコーンスープのたまごがふわふわでおいしかったです。」・・・4の3 6年 卒業遠足 3
午後からの活動に入り,各グループがそれぞれの名所をめざして移動しています。
古都京都のよさを改めて堪能できればと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 卒業遠足 2
子ども達は午前中の活動を終え,「京都御苑」でお弁当の時間を過ごしています。
午後に備えて,モリモリ食べています。 ![]() 6年 卒業遠足 1
本日は,6年の「卒業遠足」です。
各グループごとに京都市内の名所を巡ります。 まずは午前中に名所の1箇所をめざしています。 グループで協力して,楽しい一日を過ごしてほしいです。 ![]() ![]() 2月26日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・さんまのかわり煮 ・ふわふわだんご汁 今日の給食は,新しい献立『ふわふわだんご汁』でした。 「白玉粉」はもち米から作られます。「とうふ」と「白玉粉」と水をこねてだんごをつくり,だしの中に入れていきます。もちもち,ふわふわでやさしい食感のおだんごです。 だしの風味が,おだんごの食感をよりおいしく引き立ててくれていました。 今日のピカイチ感想より・・・ 「今日の給食は,ふわふわだんごじるがやわらかかttです。さんまのかわりにがおいしかったです。また,ふわふわだんごじるを作ってね。」・・・つくし 「今日もおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。今日のさんまのかわりにがせぼねまですごくやわらかくて,おいしかったです。ふわふわだんごじるがだんごがふわふわしてておいしかったです。また,つくってください。」・・・2の1 「ふわふわだんごじるは,だんごがふわふわでおいしかったです。また,作ってください。」・・・3の2 「今日のふわふわだんごじるが,おぞうにみたいであたたかく,だんごがいままで食べた中で1番やわらかくて食べやすくおいしかったです。さんまのかわりにがしょうがとあっていておいしかったです。」「新献立のふわふわ団子汁の団子が,もちもちしていて美味しかったです。さんまのかわり煮の骨がやわかくて,おいしかったです。さんまの身もやわらかくておいしかったです。さんまがおいしかったから,ごはんももちもちしているように,感じました。また,おいしいきゅうしょくを作ってください。」・・・4の1 「ふわふわだんごじるのだんごがほんとうにふわもちでおいしかったです。」・・・4の2 「さんまのかわりにがしょうががきいてておいしかったです。ふわふわだんごじるも もちもちでおいしくてたまりませんでした。」・・・5の1 4・5・6年 授業参観・懇談会
本日,5・6校時は「4・5・6年授業参観・懇談会」がありました。
今年度最後の授業参観・懇談会です。 子ども達は,これまで頑張ってきた学習の成果を発揮していたと思います。 (「造形展」は26日まで体育館で開催されています。ぜひたくさんの方に来ていただきたいです。) ![]() ![]() ![]() 造形展 開催中です。
造形展が24日〜26日まで,本校体育館で開催されています。
ぜひ,子ども達の力作をご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() |
|