京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:533406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

学芸会 3

 
画像1
画像2
画像3

学芸会 2

 
画像1
画像2

学芸会 1

  11月14日(金),学芸会が行われました。どの学級もどの学年もとてもよい発表で,自分たちの力を出し切ることができました。子どもたちの一生懸命の姿がとても印象に残る学芸会でした。
画像1
画像2

学芸会前日準備

 6年生児童と教職員で学芸会の前日準備をしました。会場設営や司会・幕間の練習など,子どもたちはがんばって活動していました。学芸会の縁の下の力持ちです。みんな,ありがとう。明日もがんばってね。
画像1

学芸会リハーサル

画像1
 明日は学芸会です。今日は各学年・各クラス,本番と同じ時間設定でリハーサルを行いました。明日が楽しみですね。

プルンとかたまる オレンジアップルン

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 テングサという海草を干してから,水を入れて煮ると,煮た汁がかたまります。これがところてんです。冬にところてんを干しておくと,夜の寒さで凍ります。昼になるととけて,夜になるとまた凍ります。繰り返しているうちに水分がなくなって,カラカラのかんてんができます。給食では粉寒天を使っています。


☆給食調理員さんより☆

 オレンジ(みかん)とアップル(りんご)がプルンとかたまるので,オレンジアップルンという名前です。旬のりんごを使った手づくりのデザートで,オレンジのかんてんと,赤いりんごがきれいです。りんごを入れて煮ていると,甘酸っぱいにおいがしました。りんごが浮いているので,よくかきまぜて配りましょう。食べる頃にはかたまりますよ。

松陽秋まつり

11月8日(土)

 爽やかな秋晴れの中,子どもたちみんなが楽しみにしていた【松陽秋まつり】が開催されました。前日より,秋まつりの役員の方々を中心に準備してくださいました。当日もいろんなお店・コーナーやステージに,大盛況でした。笑顔あふれる秋まつりでした。
画像1
画像2

明日はいよいよ【松陽秋まつり】です!

 明日8日(土)はいよいよPTA主催の『松陽秋まつり』が行われます。子どもたちもとっても楽しみにしている『秋まつり』です。それに向けて,PTAの方々が様々な場面で準備をしてくださっています。きっと楽しいイベントになるでしょう。準備など,たくさんのご協力,ありがとうございます。
画像1

みんな大好き『カレー』

 今日の給食は『カレー』でした。子どもたちが大好きなメニューで,たくさんおかわりをしていました。午前中からカレーのいいにおいがしていました。
画像1画像2

みこしづくり4

 【松陽秋まつり】が今週の土曜日に近づいてきました。連日遅くまで,PTAの方々が準備をすすめてくださっています。ありがとうございます。

 今日は松陽校の児童がみんなで作った『子どもみこし』の仕上げをしてくださっていました。とってもステキなみこしの完成です。秋まつり当日がとっても楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 6年生を送る会 町別集会
3/13 学校安全日・安全点検 卒業遠足6年(予備日)
3/18 卒業式準備
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp