京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:533406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

ドッジボール大会

画像1
2月3日(火)中間休み

 運動委員会主催のドッジボール大会がありました。今日は1年生です。各クラス2チームに分かれて対戦しました。笑顔いっぱいでドッジボールを楽しんでいました。

朝会 〜感謝の会〜

 今日は,いつもお世話になっている松陽子ども・地域みまもり隊の方・スクールガードリーダーの方への感謝の会がありました。皆さんは,いつも登校下校時に各門の前の横断歩道,校区内の危険なところに立ってくださっています。そのおかげで,子どもたちは安全に元気よく登下校することができています。

 これからもみんなのことを見守ってくださいます。お会いしたら,笑顔で気持ちよくあいさつをしましょう。みまもり隊・スクールガードリーダーの皆様,いつも子どもたちの安全を守っていただき,ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

研究発表会

画像1
1月30日(金)

 本校で研究発表会を行いました。

 1・3・5年から1クラスずつとコスモス学級の4クラスの授業を公開しました。どのクラスの子どもも,友だちと意見を交流したり,一生懸命考えたりする様子が見られました。

 また,たくさんの学校から参加していただき本当にありがとうございました。
 公開授業後の分科会・全体会においても,様々な角度から貴重なご意見を多数いただき,活発な意見交換の場をもつことができました。

 今後も,松陽校の研究がより発展できるように教職員一同努力していきたいと思います。ありがとうございました。
画像2

たてわり遊び

 中間休み,たてわり遊びがありました。たてわりグループに分かれて,運動場や教室で,みんなで仲良く遊びました。
画像1画像2

避難訓練

1月26日(土)中間休み

 避難訓練が行われました。今回の避難訓練は,【休み時間に地震が起こった】という想定のもと,行われました。今回は,授業中の避難訓練とは違い,運動場で遊んでいる子,教室で過ごしている子,どこかへ移動中の子などなど,子どもたちも自分の今現在の状況を考えて,放送や指示を聞いて避難するというものでした。それぞれ,しっかりと指示を聞き,避難することができました。
画像1

給食集会

画像1
1月26日(月)

 1校時に【給食集会】が行われました。給食調理員さんからのビデオレターや,給食カルタの発表,給食委員会からの発表,○×ゲームと,給食に関しての楽しい時間を過ごすことができました。

部活動バレーボール 西京東支部交流会

1月24日(土)

 部活動バレーボールの西京東支部交流会が,嵐山東小学校で行われました。松陽校からは,6年女子1チーム,5年男女混合1チームが参加しました。それぞれ2試合行い,どちらのチームも2勝することができました!4月からの練習の成果が発揮され,素晴らしい成績をおさめることができました。
画像1

野菜たっぷり うまみたっぷり 肉片湯

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 カラッと揚がった「さんまのカレーあげ」は,カレーの香りがしますが,さんまの風味も残っています。「肉片湯」は中国料理で,具だくさんのスープです。野菜たっぷり,量もたっぷりで,体の中から温まります。スープは,薄味ですが,豚肉や野菜のうまみがとけています。よく味わってね。


☆給食調理員さんより☆

 「さんまのカレーあげ」をあげていると,給食室にカレーのにおいがたちこめました。みんなのところにも届(とど)いたかな。「肉片湯」は,うすく切った豚肉に片栗粉をまぶしてスープに入れたので,ツルンとしていますよ。朝から野菜をいっぱい洗って,切りました。短冊切りにしているので少し大きいたけのこも入っています。とろりとして,体が温まりますよ。たくさんできたので,たくさん食べてください。

お正月料理第2弾 黒豆

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 お正月に黒豆を食べましたか?お正月に食べる料理には,それぞれいわれがあります。黒豆には,マメに働いて,マメに(健康に)暮らせるようにという願いがこめられています。黒豆は,黒大豆のことです。京都府の丹波地方でとれる黒豆は,大粒でおいしいことで有名です。


☆給食調理員さんより☆

 黒豆は,味がしみにくいので,味をしみこませるためにやわらかく煮て,煮汁の中につけておきました。煮汁ごと小食器に入れてください。甘さをひかえているので,煮汁もいっしょに食べるとちょうどいい味ですよ。給食集会が延期になったので,みなさんからのメッセージを先に受け取って,少しずつ読んでいます。あたたかいメッセージをありがとう。

お正月の料理です

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 お正月料理の献立です。「煮しめ」は,神様に供えた作物を煮てたべることで,仲良く健康にすごせるように,「ごまめ」は,漢字で五万米と書いて,米がたくさんとれるようにという願いがあります。「京風みそ汁」は,里芋・だいこん・にんじんと,香りのよいせりが入った白みそのみそ汁です。白みそは,米と大豆で作ったみそで,少し甘めです。


☆給食調理員さんより☆

 1年に一度の献立,「煮しめ」は,鶏肉とごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃく・しいたけを煮つけました。ごぼうやれんこんなどの根菜は,土の中で寒さに耐えて甘くなります。「ごまめ」は,時間をかけてパリッと空炒りした素干し(大きくなる前のいわし)に,さとう・しょうゆ・みりん・料理酒を煮たててからめました。苦味が気になる人は,ごはんと一緒に食べてくださいね。京風みそ汁に☆型にんじんが入っていた人は,給食室に来てね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 図工展(5年1組・2組) 京都市シェイクアウト訓練9:30 学校保健委員会15:00〜16:00
3/12 6年生を送る会 町別集会
3/13 学校安全日・安全点検 卒業遠足6年(予備日)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp