京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:98
総数:630489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2年生のお兄さん・お姉さんありがとう♪

 年が明けてすぐに,2年生にコマ回しの仕方を教わりました。

「真っ直ぐ投げるんやで。」「姿勢を低くした方が回りやすいよ。」

回すポイントを教えていただいたので,たくさんの1年生が初めて回すことができるようになりました。

 教えていただいたお礼に,メッセージを書いたメダルを2年生に渡しました。
休み時間も一緒に仲良く遊べるといいですね。
画像1
画像2
画像3

作品完成

画像1
いよいよ巨匠展の
作品が完成しました。
あとは、のこりの3校の
作品をあわせて、
組み立てるだけです。

給食調理員さんへ

画像1
画像2
給食調理員さんへ、感謝の気持ちを
込めてありがとうのメッセージカード
を書きました。きれいに色もぬったし
よろこんでくれるといいな。

団子

画像1
画像2
団子を作ったよ。
あまりにおいしそうに
できたので、
思わず食べてしまいそう
になったよ。

おやじの改 もちつき大会 その2

おやじの改のみなさんによるもちつき大会。

本当に盛り上がりました。



もちをつくことにチャレンジしてくれる子どもたちが増えて、どんどんうまくなっていく姿をみていると、経験って大事だなと思いました。

良い経験をさせていただき、本当にありがとうございます。


お天気にも恵まれ、いつも以上に美味しく感じた子どもも多かったのではないかなと思います。


おやじの改のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

おやじの改 もちつき大会 その1

1月25日(日)おやじの改のみなさんの主催で、もちつき大会をしていただきました。

みんな笑顔♪
いっぱい食べてます。


おもちをつかせてもらいました。

ぺったん
ぺったん

いい音です。


地域のみなさま、子どもたちのために、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

たこあげ☆

画像1画像2
1年生は生活科で「冬の遊び」をしています。
今回は,スーパーの袋を使った簡単な凧を作りました。

袋に自分の好きな絵を描いて,たこいとを通して出来上がり!!
外に出て,思いっきり走ってたこをあげていました。

とび箱あそび☆

体育では,とび箱あそびをしています。

最初の授業では約束を確認しました。とび箱は真剣にしないと怪我をしてしまいます。
やっている人の前を横切らない,跳び終わったら安全を確認して次の人に手を挙げて合図をする。など大事な約束をしっかり守ってください。

技は,ふみこし・とびあがり・またぎのりなど開脚や閉脚につながる基礎の練習をしています。踏切の仕方や着地に気をつけて練習しています。

また準備や後片付けもしています。重いとび箱やマットを運ぶのは1年生には大変ですが,「一緒に持つよ。せ〜の!」などと声をかけ合って班で協力し合って頑張っています。
画像1画像2

【3年】書写

書写で『光』を書きました。

始筆、終筆に気をつけたり、はらい、はねなど、3年生で学習したことをすべて使って書きました。

筆使いもだいぶ慣れてきて、丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

【どすこい】太秦 相撲部

相撲部では、冬練習をしています。
体力作りを中心に、なわとびをしています。

自分が一番できるとび方で、2分間、がんばる。

しんどくなってきたときに、自分の気持ちに負けずどれだけがんばれるか…。


相撲も同じです。土俵際、押されている時に、どれだけ踏ん張れるかが大切です。

体力だけでなく、気持ちの面でも、強くなってほしい。

自分の「しんどい。」「もう、アカン。」という気持ちに打ち勝つ心も育ってほしいと願っています。


子どもたちは、

「がんばれ!」
「いける!」

と、友達を励ましながらお互いを高め合って練習に励んでいます。


がんばった後は、お楽しみドッチボールで、とっさの判断や瞬発力を養っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練9:30
6年生を送る会5・6校時
お別れ ソフトテニス
3/12 PTA地域委員会10:00〜
3/13 町別集会6校時
3/14 土曜学習 いきいき映画会
ソフトテニス支部交流会予備日
3/16 安全の日
3/17 フッ素洗口
全学年5校時まで
部活動なし

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp