京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up55
昨日:82
総数:289621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

遊具の使い方を学習したよ!

画像1画像2
運動会が終わり,楽しみにしていた遊具遊びの学習が始まりました。
うんていや鉄棒の握り方,滑り台で滑る時の注意など,1つ1つ確認して遊具の扱い方を学習しています。後期から休み時間も遊具で遊べるように,ルールを守りながら楽しく学習していきたいと思います。

運動会,がんばったよ!

27日(土)の運動会では,2年生の力を合わせて沖縄のエイサー,「あしびなー」を踊りました。
毎日の練習を積み重ねて,本番は一人ひとりがのびのびとした踊りをすることができていました。

その他の競技も力いっぱいがんばることができました。
あたたかいご声援,ありがとうございました。
画像1

「かさ」の学習

画像1
算数で「かさ」の学習をしています。
リットルやデシリットル・ミリリットルについて知りました。

1リットルはどれぐらいの量なのか,ますを使って量ってみたり,
容器を見て何リットル入るのかを予想したり,
かさの量感を身につけられるようにしています。

運動会の練習頑張るぞ!

画像1画像2画像3
 運動会の練習が始まりました。1年生にとっては初めての運動会。練習から気合十分です。
 最近は玉入れの前に踊る「ようかい体操第一〜音羽川バージョン〜」の練習をしています。大好きな「ようかいウォッチ」の曲に合わせて楽しく,元気よく踊っています。
本番では力いっぱい,笑顔で踊れるようにあと少し,みんなで頑張りたいと思います。
 明日の自由参観では1校時目に体育館で練習の様子を見ていただきたいと思います。まだまだ暑い中での練習になりますが子どもたちは頑張っていますので,お家でもお声掛け,よろしくお願いします。

ツルレイシの観察(夏の終わり)

画像1
 理科の学習で春から観察しているツルレイシの様子を見に行きました。ツルレイシの実もたくさんなっていましたね。中には熟しすぎて落ちてしまった実もありました。夏の初めとの様子の違い,見つけることができたかな!?

2年生 登校日

画像1
今日は全校登校日でした。2年生も元気な顔を見せてくれました。
夏休みの思い出をお話ししたり,工作やクイズをしたり,
それぞれの学級で,久しぶりにそろった仲間と楽しいひとときを過ごしました。

登校日に出席できなかった人も,26日に元気に登校してくださいね!

7月のお誕生日会

画像1画像2画像3
7月のお誕生日会をしました。

お誕生日会にむけて,司会役,はじめの言葉をいう役,プレゼントを渡す役などそれぞれ役割を持ち,当日まで練習してきました。

当日は,家庭科室で「みんなでクッキング」をしました。
今回はお誕生日会の主役のリクエストに応じてグミとわらびもちを作りました。

前日に近くのスーパーまで行き,自分たちで買った材料を使ってクッキング開始です。

グミはオレンジ味とグレープ味の2種類を作りました。わらび餅は片栗粉を使って作りました。みんなで協力して上手にできました。

「みんなであそぼう」では,はないちもんめをしました。

ドキドキしながらの司会,はじめの言葉,プレゼント渡しも上手にできて
お誕生日会はとてもたのしい会になりました。


スイカが大きくなってきました

画像1
学校園で育てているスイカが大きく実ってきました。
どこまで大きくなるのか,楽しみですね!
おいしそうな実に,虫や鳥もやってくるので
収穫するまで無事に育つといいのですが・・・。

サツマイモもどんどん葉が生い茂ってきています。

いよいよ夏休み

画像1画像2
23日(水)の朝会の後,夏休みの過ごし方や水やり当番について確認しました。
夏休みは始まりましたが,元気よく,思い切り楽しんでほしいです。

サマースクール

画像1
夏休み1日目にサマースクールがありました。各教室で夏休みの宿題をしました。後であわてることがないように計画的に勉強していきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp