京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:227510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

1月のおすすめの本

 1月のおすすめの本や新しく入った本が図書室前に並んでいます。ランチルームに入る前に足を留めて見ている子どもたち。本からもそのときどきの季節を感じることができます。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

画像1
画像2
今日は6年生の読み聞かせでした。宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を読んでいただきました。藤城清治さんの切り絵が挿絵にされていて,とてもファンタジックな絵本になっていました。みんなその絵も楽しみながら聴いていました。

授業の様子(1・2年体育)

画像1
画像2
画像3
1・2年生は,体育で平均台を使って学習しています。

一人ひとりが自分で動きや運動を工夫しながら,
練習しました。

練習の後は,
代表で何人かが演技をしました。

ケンケンをしたり,
陸上教室のクロスステップをしたり,
みんな考えて,演技ができました。

演技が終わると大きな拍手が起こりました。

ALTの授業

画像1
画像2
2校時に5年生で,ALTのロバート先生が英語の授業を行いました。
アルファベットを使って単語の練習をしました。

ライト
「light」「right」
の意味と発音を聞き分ける場面もありました。

後半は,「NHK」など,英語のアルファベットを使った略字を
発表しました。
「AKB]「CD」「DVD」など,たくさんの言葉が出てきました。

ロバート先生の授業は,いつも楽しいですね。

氷ができるかな?

 生活科「きせつであそぼう」で、氷を作って遊ぶことになりました。今日は、その準備をしました。小さく切ったスズランテープをカップに入れて水をいれ、外に並べました。氷ができるほど寒い日が来るのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

休み時間もなわとび!

画像1
今週からなわとび大会に向けて休み時間も練習が始まりました。中間休みは高学年の「みんなでジャンプ」、昼休みは低学年の「大波小波」、すきまの場所で個人とびの短なわを練習しています。低学年のなわは5,6年生が回してくれるので、5,6年生は遊び時間のない忙しさです。
画像2

教職員読み聞かせ 2

画像1
画像2
画像3
 読書週間の取組で教職員読み聞かせをしています。子どもたちも楽しみにしています

教職員読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読書週間の取組で教職員読み聞かせをしています。

避難訓練PART2

画像1
画像2
画像3
10時32分
地震はおさまりましたが,理科室から出火したため,
グラウンドに避難しなさいという放送が入りました。

座布団や帽子で頭をおおって,避難してきました。

みんな
「お・はし・も・て」
がきっちり守られています。

静かに整列し,人数確認を行いました。

とても,すばらしい態度でした。

いざという時,
今日の訓練のように行動しましょう。

避難訓練PART1

画像1
画像2
画像3
1月19日(月)に避難訓練を行いました。

阪神・淡路大震災から20年

あの災害を教訓に,
放送をしっかり聞いて,安全に避難するようにしました。

10時30分に京北地域に地震が発生したという想定で,
まず机の下に体を隠しました。

教室にいる人は,教室で
廊下にいた人は,近くの机に
図書室にした人も,図書室の机に

中間休みだったので,
担任の先生は,いません。
自分たちで考えて行動できていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 ALT,社会見学(2年),体重測定
3/11 シェイクアウト訓練
PTA役員新旧引き継ぎ会
3/13 朝会,フッ化物洗口,周山中学卒業式
3/16 学校安全の日
PTA本部役員会
PTAより
3/11 PTA役員新旧引き継ぎ会
3/16 PTA本部役員会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp