京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:88
総数:247149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

エコチャレンジ!!4年

11日(水)の3・4校時に「NPO法人気候ネットワーク」のエコチャレンジ担当の方に,地球温暖化について,子どもたちに分かりやすく説明して頂きました。地球温暖化に関する「4択クイズラリー」等を通して,楽しい雰囲気の中で,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学習しました。
子どもたちは身近なことからエコにチャレンジしていこうと意欲的でした。
  
画像1画像2

フッ化物洗口

画像1画像2
 今日から1年生も,フッ化物洗口を始めます。近藤先生から,なぜ,フッ化物洗口をするのか,フッ化物洗口をするとどんなよいことがあるのかなどについてお話を聞いて,水で練習をした後実際にフッ化物洗口を行いました。

科学センター学習(あおぞら学級)

画像1画像2画像3
 10日に朝から青少年科学センターへセンター学習に行きました。最初は実験室で「コロコロ人形」を作って遊びました。次は屋外園に出て屋外学習です。最後はプラネタリウムで,夏の星座などを見て楽しみました。楽しいセンター学習でした。

計算大会

画像1
 より正確に,より速くをめざしての計算大会が今日始まりました。朝学習の時間に13日まで取り組みます。

南タイム

画像1
画像2
画像3
 修学旅行の思い出や感じたこと・学んだことなどを,寸劇をまじえて全校の皆さんに伝えました。
 今年度から,聞いていた人から感想を言ってもらうようになりました。しっかり聞いてくれてたことがわかる感想がもらえました。

朝会

画像1
 校長先生から,学校教育目標の『自ら,何でも,みんなで 努力する子』についてのお話がありました。ちょっとむずかしかな?と思うことでも,すぐに「無理っ!」と決めつけず,いろんなことをいろんな人とがんばること。子どもだけでなく大人にとっても心がけたいことですね。

校区たんけん

 3回に分けて校区たんけんをしました。よく知っていると思っていても,知らないところがまだまだありそうです。それぞれのお気に入りの場所を,紹介していく予定です。
画像1
画像2
画像3

運動会2

画像1画像2画像3
 5年生・あおぞらの『桃山南の陣』 肩や腰が痛くてもしっかり友だちを支える姿,友だちを信じて思い切り手を伸ばす姿に,高学年のたくましさを感じました。大将戦は引き分け。実力伯仲でした。6年生『仲間を信じて』6年生の組体操は,毎年1〜5年生の憧れの的です。一つ一つの技に真剣かつ堂々と取り組む姿に,感動しました。

運動会1

 がんばって練習してきたにんじゃりポンポン。しっかり踊りきりました。3年の『風は南から2014』は,みんなが気持ちを合わせて,飛んだりしゃがんだり。チームワークがものを言いました。4年生・あおぞらの『竹取物語 2014』では,砂煙をあげて竹に突進。迫力満点でした。
画像1画像2画像3

全校練習(応援)

画像1
画像2
 応援団長を中心に,それぞれの組を応援します。みんなの声や動作が少しずつそろってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
3/9 クラブ活動(最終)
3/10 卒業遠足6年
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 町別児童会
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp