京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

スチューデントシティ パナソニック

画像1
画像2
家庭電化製品の会社パナソニックでは、省エネルギーやユニバーサルデザインの製品についてお客様に説明したり、これからの家電製品について考えたりしました。

スチューデントシティ京都銀行

画像1
画像2
京都銀行のブースでは、お客さまの普通預金の口座から電子マネーカードへの振替や事業ローンの受付などをしました。

水泳学習はじまります

画像1画像2
みんなが楽しみにしている水泳学習。まずは低水位の水遊びです。水慣れで,手をついて顔をつけてワニになって長い距離を泳ぎました。木曜からは水の深さも深くなり,本格的に水泳学習が始ります。

みずあそびが始まりました!

初めてのプールでは,みんなとても楽しく活動できました。シャワーでは頭をごしごし洗うことに気を付けました。浅いプールでも水をかけあったり,ワニになって歩いたりして楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

ねんどであそびました。

画像1
画像2
ねんどを細くのばしたり,まるめたりして遊びました。「つんでみたよお!」と楽しそうに活動する姿が見られました。

町探検 ふりかえり

画像1
画像2
 町探検に行きました。
 7件のお店でインタビューをさせていただきました。
 たくさんのことを、優しく丁寧に教えて下さり,子どもたちの学びが深まりました。
インタビューから帰り,絵を描いたり,勉強になったことをまとめたりしました。

 お世話になったお店の方々,本当にありがとうございました。

町探検 インタビュー

 今日は,自分たちが住む町にある7件のお店にインタビューに行きました。どんなことを聞きたいかグループで相談したり,挨拶の仕方を練習したりして、この日を迎えました。
 それぞれのお店で,いろいろなことを教えていただき,帰ってきてからのふり返りでは、
「大人になったら働きたいと思った。」
「2人では大変そうだから、手伝いたい。」
「自分たちの住む町にこのお店があってよかった。」
などと書いている子がいました。

 自分たちが、素晴らしい町に住んでいることを改めて実感できた1日でした。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
画像2
画像3
ナスとキュウリの観察をしました。
ナスの茎がナスと同じような色をしていること、キュウリの花はトマトと同じ黄色なこと、キュウリの葉は触るとクシュクシュしていること、などたくさんのことに気が付くことができました。

ふしぎなたまご

ふしぎなたまごから生まれてくるものを、楽しく想像して絵を書いています。
たまごから飛び出してきたものは・・・!?
完成が楽しみです。
画像1
画像2

二十日大根大収穫!!

画像1
 やっとこの日がやってきました。いよいよ今日は二十日大根の収穫の日です。5月の連休明けに種をまいて,水やりを頑張り,観察もたくさんしてきました。6月に入り,急に大きくなり,土から顔をだしてきました。
 今回の二十日大根の栽培に関して,二十日大根はなぜこんなに日がかかったのか,くすのきでも話をしました。「土がよくなかったかな?」「栄養が足りなかったのかな?」「水やりが足りなかったのかな?」とたくさん考えました。そして,収穫した二十日大根を校長先生と教頭先生に試食していただきました。子どもたち二人は大喜び,担任も子どもたちとともに喜び,写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
 今度は今回よりさらに美味しい二十日大根になるように頑張っていきたいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定3,4年
3/10 みなうずタイム 引落 給食卒業祝献立 スクールカウンセラー 体重測定5年
3/11 京都市シェイクアウト訓練(京都市防災一斉行動訓練) 放課後まなび教室終了 子育てサロン10:00 学校運営協議会理事会19:30
3/12 町別児童会 体重測定1,2年 フッ化物洗口
3/13 スリッパ消毒 太秦中学校卒業式
3/14 ふれあい手話教室10:00
3/15 サンデーモーニング9:00

学校だより

学校評価

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp