京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:97
総数:628523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

巨匠展に行ってきたよ♪

画像1
画像2
画像3
「小さな巨匠展」に行ってきたよ。
たくさん作品があって、どれから
見ていいのかまよったよ。
みんなも見に来てね。

おともだち

画像1
画像2
今日、ろう学校から3年生の
おともだちが交流にきてくれました。
みんなで、手話でうたったり
手話ビンゴをしたり、
とても楽しかったです。
また遊びに来てね。

昔の遊び カルタ遊び

 生活科で昔の遊びをしました。

コマ回し,凧揚げといろいろな遊びを経験し,今回は「犬棒カルタ」です。

 冬休みにおうちで経験した子も多く,「はい。」と元気よくカルタを取っていました。
楽しくカルタ遊びをすることができました。
画像1
画像2

給食週間の取組〜1年豆つまみ大会〜

画像1
 給食週間には,給食委員会を中心にいろいろな取組がありました。
その中の1つ,豆つまみ大会です。
 正しいお箸の持ち方をしないとお皿からお皿へ豆をつまんで移動させることができません。

 各クラス予選をし,代表者3人を選抜して豆つまみ大会が始まりました。


結果は,

1位 1年1組
2位 1年5組
3位 1年3組

でした。

 代表者のみんなは,集中してがんばりました。
おうちでも正しいお箸の持ち方を意識できるといいですね。
画像2

2年生のお兄さん・お姉さんありがとう♪

 年が明けてすぐに,2年生にコマ回しの仕方を教わりました。

「真っ直ぐ投げるんやで。」「姿勢を低くした方が回りやすいよ。」

回すポイントを教えていただいたので,たくさんの1年生が初めて回すことができるようになりました。

 教えていただいたお礼に,メッセージを書いたメダルを2年生に渡しました。
休み時間も一緒に仲良く遊べるといいですね。
画像1
画像2
画像3

作品完成

画像1
いよいよ巨匠展の
作品が完成しました。
あとは、のこりの3校の
作品をあわせて、
組み立てるだけです。

給食調理員さんへ

画像1
画像2
給食調理員さんへ、感謝の気持ちを
込めてありがとうのメッセージカード
を書きました。きれいに色もぬったし
よろこんでくれるといいな。

団子

画像1
画像2
団子を作ったよ。
あまりにおいしそうに
できたので、
思わず食べてしまいそう
になったよ。

おやじの改 もちつき大会 その2

おやじの改のみなさんによるもちつき大会。

本当に盛り上がりました。



もちをつくことにチャレンジしてくれる子どもたちが増えて、どんどんうまくなっていく姿をみていると、経験って大事だなと思いました。

良い経験をさせていただき、本当にありがとうございます。


お天気にも恵まれ、いつも以上に美味しく感じた子どもも多かったのではないかなと思います。


おやじの改のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

おやじの改 もちつき大会 その1

1月25日(日)おやじの改のみなさんの主催で、もちつき大会をしていただきました。

みんな笑顔♪
いっぱい食べてます。


おもちをつかせてもらいました。

ぺったん
ぺったん

いい音です。


地域のみなさま、子どもたちのために、ありがとうございます。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 体振Gゴルフ大会
3/9 ずんずんタイム(金管バンド・和太鼓)
昼休みあり・掃除なし
3/10 フッ素洗口
えがおの日
身体計測6年
銀行振替
PTA総会(午前)
お別れ バレーボール
3/11 シェイクアウト訓練9:30
6年生を送る会5・6校時
お別れ ソフトテニス
3/12 PTA地域委員会10:00〜
3/13 町別集会6校時
3/14 土曜学習 いきいき映画会
ソフトテニス支部交流会予備日

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp