京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:163
総数:671281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5年長期宿泊 野外炊事2

今日の午後は、まず、野外炊事に出かける前に、5年生全員で記念撮影を行いました。そのあとは、再び炊事場に行って野外炊事を行いました。1日目のカレーライスに引き続き2回目の野外炊事で、今日はすき焼き風煮を作りました。グループのみんなと協力して、おいしい野外炊事ができました。
また、この後は、キャンプファイヤーの予定でしたが、雨のため、プレーホールでキャンドルファイヤーに変更になりました。大藪小学校の人たちと合同で、楽しい思い出に残るファイヤーにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊 魚つかみ

雨が降っていたため、池ではなく、たらいの中の魚を捕まえることになりました。しかし、あまり生きた魚を触る経験がなかった子どもたちも多く、おそるおそる手を水に入れて、なかなかバケツに移すことができませんでした。捕まえた魚(イワナ)は、すぐにはらわたなどを取り出し、串をうって炭火で焼きました。ほんの少し前まで生きて水中を泳いでいたイワナの生命をいただくということで、イワナに感謝しながら、味わっていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊 3日目の朝

3日目の山の家は、朝からの雨となりました。朝の集いも、館内で行いました。朝の集いでは、昨夜行われた「ナイトゲーム」の表彰も行われ、3位までのグループに一人一人の名前を書いた賞状をいただきました。3日目のテーマは「友情」。雨が降っていますが、「魚つかみ」「野外炊事」「キャンプファイヤー」などすべて行うことができます。それぞれの活動の中で、仲間との友情を深め合っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊 三本杉登山2

こもれびの森でお弁当をいただいた後は、再び山道に入り、下り道を降りて行って三本杉を目指します。朝からとても長い道のりを歩きましたが、特に遅れる人もなく、みんな元気に三本杉にたどり着きました。そのあとは、バスで山の家まで戻ってきて、冷たいアイスを食べました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊 三本杉登山

食事が終わった後、バスに乗って交流の森まで行き、三本杉を目指しての登山が始まりました。山の家の先生を先頭に、グループごとに山道を進んでいきました。長い登り道を登りきって、見晴らしの良いこもれびの森でおにぎり弁当をいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊

2日目の朝食は、初めて山の家の食堂を使って食事をしました。バイキング形式で自分の食べたいおかずをお皿にとって、おいしい食事をいただきました。朝食が終わった後、今日の三本杉登山からみんなと一緒に活動に参加してくださる先生方が、合流してくださいました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊 2日目の朝

山の家の活動2日目の朝を迎えました。朝6時の段階では、朝もやであたりが真っ白でしたが、心地よい山の家の空気を胸いっぱい吸い込んで、活動開始です。今日は、三本杉登山やナイトハイクなどがあります。みんなで元気に活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2

5年長期宿泊 野外炊事2

材料が切れたら、いよいよかまどのまきに火をつけました。勢いよく燃えていく火に、ご飯とカレーのなべをのせていきました。火のそばは、大変熱くなりましたが、だれもけがをすることなく、おいしいカレーライスを作ることができました。みんなで協力して作ったカレーの味は格別でした。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊 野外炊事1

1日目の夕食はグループごとに協力して、カレーライスを作ります。山の家の先生からの説明を受けて、材料を切り、野外炊事が始まりました。
画像1
画像2

5年長期宿泊

 全員無事に山の家に到着いたしました。
 道路も問題なく,予定通りに到着しました。
 入所式を行い,いよいよ山の家での活動をスタートさせます。
 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp