京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up49
昨日:58
総数:299179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

読み聞かせ

今日のお昼休みには『子うま文庫』の皆さんが,子どもたちへの読み聞かせのために来てくださいました。

楽しいお話に,聞いている子どもたちは笑顔いっぱいです。
お話の展開に合わせて拍手をしたり,ストーリーの展開にしっかりついていっています。

子どもたちの読書活動奨励の取組に対して,いつも温かいご支援をいただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目。

1年生は,国語の学習で「車」という新しい漢字を教えてもらっていました。毎日漢字を教えてもらって,今では,こんなに画数の多い漢字も習っています。先生に正しい字の形と筆順をていねいに教えてもらった後,一人一人自分のノートで練習をしていました。とても丁寧に美しい字が書けているのに感心しました。

3年生は,算数の三角形の学習で,自分の身近なところから「三角形」の形を見つけていました。長方形や正方形はたくさん見つかるのですが,『三角形』はなかなか見つけられません。
「あっ! あそこに三角形があるよ!」というお友達の発見の声を聞いて,周りの子どもたちも「あっ!あった!」と歓声を上げていました。

校舎南側の通路では,今日もあすなろ学級2組の児童が歩行訓練をしていました。
フェンスを片手で持ちながら,バランスよく歩いています。声をかけると,手を振ってこたえてくれました。ありがとう。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

2時間目の様子です。

2年生は保健室で「視力検査」を受けていました。
「右」「左」「上」「下」などと,環の切れている部分を見つけて伝えていました。検査が済んだ人,検査を受ける人,次の番の人と,きちんと順を守って検査を受けていました。

保健室とつなぐ渡り廊下の掲示板には,『目を大切に』というテーマに沿った,ユニークな掲示が貼られて子どもたちの興味を集めています。

図工室では,4年生は版画の題材『花』のスケッチをしていました。シクラメン,ポインセチア,バラなど,自分の描きたい題材を選んで,しっかり見つめ,形をとらえて描いていました。

画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティー楽しみました

今日の午前中、PTA主催の『遊びの広場〜ハロウィンパーティー〜』が開催されました。

100名をこえる児童の参加がありました。
ゲームをたっぷり楽しみました。

始める前に、グループごとに集合写真をとりました。
ハイ,ポーズ ♪
画像1

授業参観・懇談会(2)

5年生は,男女平等教育の視点から,『ちがいのちがい』というテーマで,身近な例を挙げて,当たり前と感じている中に在る「男女の人権にかかわる問題」に気付かせ,見過ごしやすい男女の区別や差別について考える授業を進めていました。「これはおかしい。」とか,「これは,認められる。」と,それぞれの例について自分なりの考えをしっかり伝えあっていました。

6年生は,社会科の『明治維新をつくりあげた人々』という単元の中の,維新後に改められた身分制度について江戸時代との違いを考えていました。身分制度が改められても,人々の間の格差は解消されなかった点について,自分なりの意見を伝えあっていました。


22日・24日と二日間にわたる参観・懇談会には,多数ご来校いただきありがとうございました。

特に,懇談会で頂いたご意見は,今後の教育活動の改善のために活かしてまいります。
今後とも,ご支援・ご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

授業参観・学級懇談会(1)

今日は,あすなろ学級と,4・5・6年生の参観・懇談の日でした。

あすなろ学級では,外国人教育の指導と関連させ,『韓国・朝鮮の事を知ろう』というテーマで,食文化に特化して,「チヂミ」をみんなで一緒に作って食するという学習をしました。
材料を切って,粉を入れて,ホットプレートを使って焼きます。部屋中に香ばしいいい香りが立ち込めていました。

4年生は,総合育成支援教育の視点で,『相手の立場に立って考えよう』というテーマで,「アイマスク体験」を通して目の不自由な人の思いに寄り添う気持ちを育てる学習をしました。普段何気なくしていることが,アイマスクをつけるととても難しいということを実感できたようです。他者の困りに寄り添い,できることを果たそうとする心を育てていきたいと考えています。

画像1
画像2

今日の子どもたち

1時間目。

3年生の子どもたちは,体育館で学習発表会の練習をしていました。おそろいの鉢巻をきりりと額に巻いた姿が凛々しいです。動作をつけて歌を歌ったり,舞台の出入りの方法を教えてもらったり,とても楽しそうに練習していました。練習が進んでいますね。

1年生の子どもたちは,算数「かたちづくり」の学習で,色板の並べ方を工夫して,いろいろな形をこしらえていました。お魚やお家,ロケットなど,思い思いの形を作っていました。上手に組み合わせて並べていますね。

2時間目。
2年生の教室では,教育実習生が『野菜のパワー,大発見!』という題材で授業をしていました。たくさんの準備物を整え,手作りの紙芝居を通して野菜を持つ働きを知らせ,摂取することの大切さを子どもたちに伝えてくれていました。
今日の授業の振り返りプリントには,「これからはもっとしっかり,野菜を食べなきゃ!」などという言葉がたくさん書かれていました。

画像1
画像2
画像3

歯科検診

今日は全校児童を対象とした『歯科検診』がありました。

春と秋の年間2回,学校では歯科検診を行っています。

虫歯や歯肉炎,また,歯垢など改善点があった児童には,個別にご家庭で気を付けていただくことや,歯科受診の要請などを記したお知らせしたプリントを持ち帰らせていますのでご確認ください。

尚,歯科受診の必要がある場合は,できるだけ早く歯科医にて受診していただきますよう,よろしくお願いします。


写真は,1年生・2年生・5年生の様子です。

1年生は,順番を待っている子どもたちまでが一緒になって大きくお口を開けています。なんともかわいい光景です。

2年生は,順番を待っている子どもたちの様子です。きちんと座って静かに待っていることに感心しました。

5年生も正しい態度で診察を受けていました。1年生の診察では座っていらっしゃった歯科校医の先生も,5年生の診察では立って診てくださっています。

子どもたちは,小学校生活の中で,こんなにも大きくなるのですね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目の様子です。

3年生の子どもたちは,算数『三角形』の学習をしていました。導入段階では,子どもたちの意欲づけと三角形という形の概念形成の定着を図るために,ストローを使っていろいろな形の三角形を作りました。そして今日は,三角定規のそれぞれの角の大きさを確かめる学習をしていました。算数的活動を効果的に取り入れた学習に子どもたちは意欲を持って向かっています。

4年生の教室でも算数の授業を進めていました。4年生は『がい数とその計算』の学習で,大きな数で示された資料の数値を概数にして,棒グラフに表していました。みさきの家で過ごす宿泊学習直前で,その準備学習を重ねる日々ですが,きちんと気持ちを切り替え熱心に学習に向かっています。

6年生は国語の学習です。『季節の言葉を味わおう』というめあての,『秋は人恋し』という教材で学習を進めていました。一人一人,秋の風情や情景を思い浮かべながら『俳句』を作っていました。隣同士相談し合っていたり,指を折りながらふさわしい言葉を探したりしながら,一生懸命句をひねっていました。

そんな今日にふさわしい季語は,『星月夜』。
『星月夜』とは新月の頃の星明りの夜空が,まるで満月の夜のようだということを表しています。
今夜は『朔』,月の見えない夜です。
星も月も一年を通してみることができますが,月がとても美しく見える秋は,星もまた美しく見えます。月の明かりがない今夜,満天の星が届けてくれる明かりは月明かりとはまた異なる趣があることでしょう。

(6年生の授業を見ながら,教室で子どもたちにこのような話をしました。)





画像1
画像2
画像3

暮らしの中に・・・。

四季の移り変わりや,折々の行事を取り込み,学校生活の中でも季節を感じてもらいたいと,校内のあちこちに季節の装いを整えるようにしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp