京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:243
総数:298883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

『one day together』 5年2組(1)

今日は5年2組の子どもたちと一日一緒に過ごしました。

読書タイムでは,教室に誰もいないのかと思うほどの静寂に包まれた中で,一人一人が自分の描く物語の世界に浸っていました。担任も読書をしており,活動を共有していました。

1時間目は国語でした。先日から約10時間をかけて学習を進めてきた「伝記を読んで自分の生き方について考えよう」のまとめの学習で,自分が読んだ伝記の紹介とそこから学んだことについてまとめたものを,グループ内で交流していました。発表する人も,それを聞いている人も双方とても正しい態度で学び合いができているのに感心しました。

2時間目は算数でした。「少数で割る計算の仕方を考えよう」という学習課題の下,自分はどのような方法で計算したのか,自分の言葉で説明できるよう一生懸命考え,発表していました。

画像1
画像2
画像3

水泳学習

今日から,『水泳学習』が始まりました。
3・4時間目は3・4年生が,そして,5・6時間目は5・6年生がプールに入りました。

本校は小規模校のため,指導と安全確保の体制の充実を図るため,2つの学年合同で水泳学習を進めていきます。

写真は,午後の5・6年生の水泳学習の様子です。


画像1
画像2
画像3

『one day together』 5年1組(2)

3時間目は国語でした。説明文の読解力を問うテストをしました。みんなとても静かに集中してテストに向かっていました。5年生にもなると,深い読解力が問われる内容になっています。まず,何が問われているのか,どう答えればいいのかということを見誤らないように,問題文を正しく読み切ることが大切です。

4時間目は社会でした。『輪中』と呼ばれる周囲を川で囲まれた低地に暮らす人たちの知恵と工夫について,一人一人,教科書や資料集から調べてノートに書き出していました。熱心に学習に向かっています。

そして,午後からは待ちに待った水泳学習でした。
好天に恵まれ,絶好の条件で今年初めての水泳学習が始まりました。バディーを組む手も高々と挙げられ,嬉しさが伝わってきます。

5年生は今年から2クラス編成としたため,ゆとりのある環境でしっかりと学んでいます。
『頑張ろう』という意欲の高まりが感じられる嬉しく楽しい一日でした。

画像1
画像2
画像3

『one day together』 5年1組(1)

今日は,5年1組の子どもたちと一日いっしょ過ごしました。

朝の会が終わると,『読書タイム』へと移行。みんなとても静かに読書をしています。さすが5年生です。文字数の多い本を熱心に読みふけっています。

1時間目は道徳でした。『あきらめない心』というテーマで,エジソンの生涯とその研究の成果についての資料を担任に読んでもらった後,エジソンの業績についての感想と,エジソンの生き方を自分の生き方にどう活かしていきたいと思ったかを学習プリントに書いて発表しました。
「自分もあきらめずに粘り強く頑張るようにしたいと思います。」というように,エジソンの伝記から一人一人学びの収穫があったようです。

2時間目は算数。
「同じ部分に目を付けて差し引いて考えよう」という学習の目当てで,問題を解きました。文章問題は,しっかり読んで全体を確かにイメージすることが大切です。ノートをとても丁寧に使っているのに感心しました。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
昨日の給食は、麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん・きざみのり・とら豆の甘煮・いものこ汁でした。
さけとだいこん葉のまぜごはんは自分で混ぜて上にのりを乗せて食べます。
とら豆の苦手な児童もほんのりとしたとら豆の甘煮を楽しんでいました。


1年生の食育は、「ぎゅうにゅうパワー大発見!」でした。牛乳に含まれるカルシウムの多さを知り、「これからも飲もう」とか「牛さん、ありがとう」という感想を書いてくれましたよ。 牛乳は、成長期の児童には大切なカルシウム源です。給食のない日も、おうちでコップ1〜2杯の牛乳を摂ったり、緑黄色野菜や大豆製品・乳製品などカルシウムの多い食品を積極的に摂ってほしいと思います。

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

1年生の教室では,国語の学習をしていました。
「○○○だと思います。」というお友達の発表を聞いて,「同じです!」と,グーのハンドサインで示しています。お友達の考えと自分の考えをきちんと比べているのがえらいですね。

2年生の教室では,算数で「1000までの数」の学習をしていました。
先生が漢数字で示した『三百六十五』という数を,数字で表して,お隣同士で答えを確認し合っていました。
「正しくできた!」と満足げな表情です。
中には「300605」と表している子どもも・・・・?
陥りやすいつまづきです。何事もはじめが肝心。正しい表記の方法を覚えてくださいね。

コンピュータ室では,6年生の二つのグループが調べ学習をしていました。
先日から取り組んでいる京都の町の案内パンフレット作りの調べものです。このグループは『五山の送り火』について調べているということです。協力して調べている態度が立派です。

画像1
画像2
画像3

モリアオガエル

先月から,ビオトープの畔の木の枝にモリアオガエルが,次々に卵を産み付けています。

毎年,この時期になると,きちんと忘れずにやってきてくれる北醍醐の友だちです。

自然の循環や摂理の不思議さや重さを実感します。

画像1
画像2
画像3

『one day together』 あすなろ学級(2)

金曜日は,それぞれ,交流学習の予定がたくさん入っている日です。

あすなろ学級1組の4年生児童は,理科・音楽・体育・給食と午前中の大半を4年生と一緒に活動しました。5年生児童も,図工と音楽の2教科を5年生1組の児童と一緒に活動しました。

また,あすなろ学級2組の児童も音楽の時間に交流学習をしました。

それぞれの発達段階や,課題に応じて学び方や学ぶ場を工夫しながら学んでいました。

三者三様に多様な学びが提供されていました。




画像1
画像2
画像3

『one day together』 あすなろ学級(1)

今日は一日あすなろ学級の子どもたちと一緒に過ごしました。

毎週,金曜日の読書タイムには子うま文庫の皆さんが,教室に読み聞かせに来てくださいます。
子どもたちが喜びそうなお話を選んできてくださるので,とても熱心に聞き入っています。

その後は,毎朝の日課の『水やり』をします。自分たちが育てているキュウリやナスなどの作物の他,炊飯場に咲いているたくさんの植物にもたっぷりお水をあげます。
画像1
画像2
画像3

給食と食育月間

画像1
画像2
画像3
19日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草のおかか煮・フルーツ寒天でした。
フルーツ寒天は、子どもたちが食べるころに寒天が食器の中で固まります。フルーツと一緒にほんのり甘い寒天を味わっていました。フルーツの缶詰の汁は甘いので使わず、少しの砂糖と水・寒天で作ります。
ランチルームで食べていた3年生も、「うわ〜だんだん固まってきた!」「ぼくのは、まだもうちょっとやわ」と、楽しみながら食べていました。

あすなろ学級では、「ジュースの飲み方を考えよう」の学習をしました。ある飲み物を飲み比べながら、ジュースにはたくさんの砂糖がたくさん入っていることを学習しました。
「今度から、コップに半分にするわ」とか「お茶や水を飲むよ」という感想を書いてくれましたよ。上手に水分を取りながら熱い夏を元気に乗り切ってほしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp