京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:24
総数:368214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

明日は大枝スマイルデー

画像1
明日のスマイルデーの事前学習として,多目的室に1・6年生が集まりました。明日は,みんなでいっしょに昔の遊びをし,交流する予定です。

今日は,明日昔の遊びをする1・6年生のペアを確認し,○×ゲームと貨物列車をしました。6年生が優しくリードをしてくれて,楽しく遊ぶことができました。1年生の子どもたちも,頼もしくなってきたように思います。

明日のスマイルデーも楽しみです。

ほってすって その2 (4年生)

図工「ほってすって」の学習もいよいよ終盤に近づいてきました。

彫り終わった人から,和紙に刷っていきます。
インクをつけた板にのせた和紙をばれんでしっかりすります。
絶妙な力加減で,すり残しのないように気をつけてすってすって…
板から和紙をはがすと,作品の完成です。

彫っている人は,最後まで丁寧に彫りあげられるように,集中してがんばっています。
全員の作品完成が楽しみです!
画像1画像2画像3

授業再開

画像1画像2
冬休みが終わり,学校生活が再開しました。
元気な子どもたちの姿が戻ってきた学校は,活気があふれています。

そんな平成27年の学校生活はラジオ体操から始まりました。
今年度30回目のラジオ体操です。ビシッと動きがそろってきました。
みんなで大きく体を動かして,頭も体もスッキリ目が覚め,気持ちのよいスタートとなりました。

その後は朝会で校長先生のお話を聞きました。
学年のまとめの時期をしっかりと目標をもって過ごすこと,風邪やインフルエンザに負けない体をつくって元気に過ごすことなどのお話を静かに,そして真剣に聞きました。

朝会の後は児童朝会がありました。
給食委員会からは活動内容の紹介,運動委員会からはドッジボール大会と大なわ大会のお知らせがありました。
来週は給食週間。そして,2月にはドッジボール大会があります。
どちらもとても楽しみです。

再開! (4年生)

画像1
今日から平成27年の学校生活が始まりました。

元気な子どもたちが登校してきた学校。
昨日までの静けさとは打って変わってにぎやかなになりました。

4年生の子どもたちは,3時間目に学年全員で書き初めをしました。
文字の大きさや中心に気をつけて,字形を整えて書くというめあてをもって,お手本をよく見ながら,じっくり丁寧に「生きる力」を書きました。
いつもの半紙と違う「画仙紙」に書くのは難しく,文字のバランスに気をつけないと…
1枚目で「先生“力”が入らんかった!」という人がちらほら…
集中してゆっくり,慎重に,“力”のこもった作品を仕上げました。

今年も63名全員の心を一つに,いろんな“ONE”を見つけていきます!

明日から冬休み

画像1
夏休みが終わって,たくさんの行事があった4ヶ月が過ぎました。明日から冬休みです。校長先生から,安全に十分気をつけること・早寝早起き朝ご飯を続けること・寒いけれどもしっかり体を動かすこと・自分の思いをしっかり話すことにしっかり取り組むようにとお話がありました。その後,環境委員会と保健委員会から全校児童に呼びかけがありました。保健委員会からは病気の予防についてわかりやすく説明がありました。
冬休み中も元気に安全に過ごせるようにこれまでの学習をしっかり生かして生活して下さい。

がらくたへんしんおもちゃパーティー

画像1画像2
ペットボトルや食品トレー・たまごのパックなど廃品を使って,どうにか遊びにならないかをみんなで考え,実際に作ってみました。グループ同士で遊び,さらに改良を加えたおもちゃを1年生に楽しんでもらいました。
生活科で学習したことを1年生に披露することができて,2年生はとても満足げな様子でした。

2年生,ありがとう

画像1画像2画像3
今日は,2年生の「がらくたへんしんおもちゃパーティー」にご招待していただきました。
前日に招待状をもらい,楽しみにしていた子どもたち。
1年生では思いつかないようないろいろな遊びに,びっくりしていました。
2年生と楽しく交流することができました。


どんぐりフェスティバルへようこそ!

今日のために,どんぐりフェスティバルの準備を重ねてきました。
「いらっしゃいませー!」「こっちのお店もきてくださいー!」元気な声が響きます。
「こうやってやるんだよ。」「いっしょにやろう。」2年生と仲良く, 声を掛け合いながら,いっしょに楽しむことができました。
2年生に喜んでもらって,子どもたちも大満足でした。
画像1
画像2
画像3

明日はどんぐりフェスティバル!

明日はいよいよどんぐりフェスティバルです。
秋のものを使って,いろいろなおもちゃやおかしなどを作り,お店を開きます。

今日はリハーサルとして1組は2組のお店へ,2組は1組のお店へ遊びに行きました。子どもたちの発想は豊かで,めいろやどんぐりずもう,パラシュート,でんでんだいこ,アクセサリー・・・おもしろいお店がたくさんできました。

明日は2年生を招待し,どんぐりフェスティバル本番です。
2年生は喜んでくれるかな?ドキドキわくわくしています。
画像1画像2画像3

ベルマーク収集,ありがとうございます。

画像1
いつも本校教育にご理解・ご協力をいただきましてありがとうございます。先月,ベルマーク教育助成財団の方から,10月の時点で,集票累計点数100万点達成ということで,感謝の盾が届きました。創立141年の歴史ある本校の,歴代PTAの方々のご努力の賜物だと,感謝申し上げます。今後も,子どもたちへの教育活動に有用なものに使わせていただきたいと思っております。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 6年生を送る会
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp