京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
昨日:31
総数:367880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

台風の接近に備えて

6日月曜日は暴風警報により3時間目からの登校となりました。
14日火曜日も勢力の強い台風19号が近畿地方に接近する見込みです。
不要不急の外出は控え,事故のないように気をつけて連休を過ごして下さい。
さて,午前7時までに暴風警報解除の場合は「通常登校」
午前9時までに解除の場合は「3校時(10:35)から開始」
午前11時までに解除の場合は「5校時(13:50)から開始」となります。午前11時を過ぎても解除されない場合は「臨時休校」となりますのでご了解ください。
なお,登校は集団登校でお願いします。

火事をふせぐ (4年生)

7日(火),西京消防署洛西出張所に社会見学に行きました。

3つのグループに分かれて,所内を見学させていただきました。
はしご車のバスケットに乗ったり,消防車に積んである道具を見たり,消防士さんの防火衣や靴を見せてもらったり,コンセントから出火する様子を実験で見せてもらったり…

貴重な体験をさせていただくことができました。

お話をきいたり,実際に目で見たりすることで,授業の中で学んでいたことが,より詳しくわかった子どもたち。
現在“火事をふせぐ”の学習を新聞にまとめています。
どんな新聞が完成するか,楽しみです。
画像1画像2画像3

あきみつけ

ちご神社にあきみつけに行きました。
昨日の台風の影響か,地面一面にたくさんのどんぐりが落ちていました。
子どもたちは,「ぼうしがついているのを見つけたよ!」「ピカピカのどんぐり,めっちゃきれい!」などと楽しそうに見つけていました。

今日見つけたものは,リースのかざりつけやおもちゃづくりに大活躍します。
画像1

後期スタート

画像1画像2
後期がスタートしました。暴風警報により,2時間遅れのスタートとなりましたが子どもたちは元気に新学期のスタートに臨みました。
校長先生から,3つの約束がありました。一つは,交通や防犯の安全を自分自身で意識できるようになること。二つ目はクラスをもっとすてきなクラスにすること。三つ目がしっかり後期の目標を立てて学校生活に臨むこと。
次の学年に向けて充実した学校生活を送ってほしいと思います。
引き続き,児童会から「放送委員会」の活動について発表がありました。毎日,朝・中間・昼休み・給食・掃除と大活躍の放送委員会。今日の発表で放送委員会のことをもっとよく知ってもらえたのではないでしょうか。

登校時刻について

9時までに解除の場合は3校時(10:35開始)
11時までに解除の場合は5校時(13:50開始)
11時以降の解除の場合は臨時休校となります。
それぞれの集団登校集合時刻を確認して,集団登校で来て下さい。

前期が終わりました

画像1
100日間の前期が今日で終わりました。
1年生は初めての通知表。どきどきわくわくしながら受け取っていましたよ。
次の学年に向けて,後期の目標をしっかり持って学校生活を送って下さい。
月曜日は台風の接近が予想されます。暴風警報が出た場合の動きをご家庭でもご確認ください。

遠足に行きました!(3年生)

 3年生は,午前中は久御山町にある近畿コカコーラ工場の見学をし,午後は水族館の見学をしました。コカコーラ工場では,3Dシアターでコカコーラの歴史を学んだり,製造ラインを見せてもらい安心・安全・清潔にコカコーラを作っていることを知りました。また,全員コーラやジュースを試飲させてもらうことができました。
 本日は,お天気に恵まれたのでお弁当は梅小路公園で食べ,楽しく外遊びもすることができました。水族館では,オオサンショウウオを始め,エイやサメなど水の中で生きるたくさんの生き物を観察し,短時間でしたがイルカショーも見ることができ楽しい一日となりました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 その2 (4年生)

午後は,桂坂野鳥遊園に行きました。
山道を歩きながら拾ったお気に入りの枝やどんぐり,まつぼっくりなどを使ってキーホルダーを作りました。

のこぎりやハサミで切って長さを整え,金具と紐をつけて完成!
世界に一つだけの,オリジナルキーホルダー。
とってもうれしそうに持ち帰りました。

クラフトが終わり,野鳥遊園の方にお礼を言ってから,また歩いて学校に戻りました。

たくさん歩いて,体は疲れていたと思いますが,帰りも元気いっぱいで,友達との会話を楽しんでいた子どもたち。
遠足のめあてをしっかり達成できたと思います。

今日はしっかり体を休めて,明日からは運動会に向けて,学年全員が“心1つに”して,全力で取り組んでいってくれるのを楽しみにしています!
画像1画像2画像3

秋の遠足 その1 (4年生)

画像1画像2画像3
今日は,秋の遠足でした。
4年生は,桂坂野鳥遊園方面へ行き,山道を歩きました。

学校出発前には,遠足の目的を確認し,気合を入れて出発!!

持久走コースを抜けて,桂坂小学校,大枝中学校の横を歩いていくと,山歩きコースの入り口に到着。
はじめは「楽勝やん」と言っていた子どもたちも,少しずつ細い道に差し掛かるにつれて,ドキドキしてきたようで…
前から後ろから「大丈夫やで!」「がんばれ!」「ここ気をつけて!」と言葉をかけ合い,歩きました。
頂上に着くと,景色を見て「めっちゃきれい!!」と感激の声があちこちから聞こえてきました。

みんなで励まし合いながら,登って,下って,途中でお弁当を食べました。
お家の人が作ってくれたお弁当はとてもおいしく,みんなと外で食べることでさらにおいしく,もぐもぐ食べました。
お弁当の後は,桂坂野鳥遊園でクラフトです!

たのしかったよ!秋の遠足

1・2年生のワンツーグループで,滋賀県の矢橋帰帆島公園に行きました。
公園に着くと,大きなジャングルジムにびっくり!ローラーすべりだいを見てわくわく!している子どもたち。
オリエンテーリングで,出されたミッションを全員クリアすることができました。
おいしいお弁当を食べ,いろんな遊具で楽しく遊びました。
すてきな思い出ができました。




画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 6年生を送る会
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp