京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up17
昨日:24
総数:566896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

児童朝会

2月23日(月)

 児童朝会がありました。

 保健委員会からは【姿勢について】,計画委員会からは【黙って移動について】,園芸委員会からは【お願い】,放送委員会からは【松陽フェスティバルニュース】,環境委員会からは【スリッパをそろえるなど周りの環境について】とたくさんの委員会から発表がありました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「おから」は,大豆から豆乳をしぼった残りで,おなかの調子を整える食物繊維がたっぷりです。京のおばんざいのひとつで,昔から月末に食べられてきました。「花菜」は,昔から伏見で栽培されている京野菜です。ほろにがい味は,眠っていた体を目覚めさせる春の味です。どちらも1年に一度の献立です。よく味わってくださいね。


☆給食調理員さんより☆

 「おから」は,煮干しでとっただしで,おから・油あげ・にんじん・ひじきを,炒るようにして煮ました。煮干しは,小さいいわしをゆでてから干したもので,とてもいいだしが出ます。そのだしをいっぱいすっておいしいおからができました。にんじんも油あげも,おからとよく混ざるように細かく切りました。「花菜のすまし汁」は多くできたので,たくさん飲んでね。

絵本をたのしむ会 お楽しみ会

2月20日(金)

 【絵本をたのしむ会】の方による,お楽しみ会がありました。

 学年ごとに1時間ずつ,お話の世界で楽しませていただきました。
 会議室の入口では,布のかわいい飾りつけが迎えてくれ,子どもたちはわくわくしながら入って行きました。子どもたちはいつも読み聞かせをしてくださる【絵本をたのしむ会】の方が来られるのを心待ちにしています。
 1年間,子どもたちのためにたくさんのお話の世界との出会いを作っていただきありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 また来年度もよろしくお願いいたします。
画像1

校長室ランチ

画像1
 第2回の校長室ランチが始まりました。6年生の子どもたちは,ちょっと緊張しつつも,楽しく校長先生とお話をしながら給食をいただきます。笑顔いっぱいのランチタイムです。

6年 算数『6年のまとめ』

 6年生の算数はまとめの時期です。これまで学習したことをしっかり定着できるように,練習問題に取り組んでいます。中学生に向けて,がんばっています!!
画像1

3年 算数『かくれた数はいくつ』

画像1
 3年生の算数です。線分図等の図をかいて,【かくれた数】を考えました。文章を図にしっかり表し,問題を解くことができました。

4年 1/2成人式の練習

 4年生は総合で『1/2成人式』を行います。本番に向けて,各グループで内容を考え,練習をがんばっています。
画像1

1年 図工『ゆらゆらコロコロ』

 図工で『ゆらゆらコロコロ』の工作に取り組んでいます。自分の思い思いの飾り付けを,とても楽しそうにしています。ステキな作品がたくさん出来上がりそうです。とても楽しみです。
画像1

6年 見守り隊6周年感謝の会

2月17日(火)2校時

 【見守り隊6周年感謝の会】を行いました。見守り隊の方が松陽校の子どもたちを見守ってくださっていることに対しての感謝の会です。今の6年生が1年生のときから,暑い日も寒い日も,いつも優しく見守ってくださっていました。たくさんの感謝の気持ちを,6年生が代表して,伝えました。

 これからもよろしくお願いします。
画像1

天気が悪いですが…

画像1
 天気が悪く,運動場では遊べません。そんなときは,子どもたちは貸し出し用のトランプなどを使って,教室で遊んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 児童朝会 交流タイム5年・コスモス サクラ植樹式6年
3/5 育成三校交流会(樫原中)
3/6 卒業遠足6年
3/9 図工展(5年1組・2組) クラブ(最終)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp