京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:42
総数:630196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

思い出シリーズ 8 中学校の文化祭へ行きました

画像1
画像2
今年から復活した太秦中学校の文化祭に行きました。中学校でどんなことをするのかが少しわかったようでした。楽しく参加させていただきました。

思い出シリーズ7 学芸会

クラスでつくる学芸会は知らない事がたくさんありましたが,自分たちで工夫し最後まで作り上げることができました。役になりきって演技する姿が輝いていました。
画像1
画像2
画像3

思い出シリーズ6 運動会(組体操)

大技は痛い思いや辛い思いをしましたが,成功したときの感動を忘れてほしくないと思います。
画像1
画像2
画像3

思い出シリーズ5 運動会(組体操)

3人技やクラスでの技など息を合わせて練習しました。
画像1
画像2
画像3

思い出シリーズ 4 運動会(組体操)

新しい技にもたくさん挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

思い出シリーズ3  運動会(組体操)

運動会心一つに取り組みました!!
感動の組体操をありがとう☆
画像1
画像2
画像3

思い出シリーズ2 太秦みどり杯 秋場所

画像1
画像2
6年生最後のみどり杯秋場所が行われました。白熱した試合がみられとても盛り上がりました。

思い出シリーズ1 6年 新春クイズ大会

画像1
画像2
新春クイズ大会を行いました!!クラスごとにリレー方式で問題を解き,速さを競いました。みんな一生懸命に頑張っていました。

こま回し名人さんが来てくれたよ!

 1年生での生活科の学習では,こま回しをしています。そこで,こま回し名人の四方さんに来て頂きこまを使って,たくさんの技をしてもらいました。
空中手乗せ・UFO・綱渡りなどを真近に見た子どもたちから,
「おー!!」「すごい!!」「もう1回見たい!」
などの歓声が上がっていました。
 最後はクラスから2名ずつ代表が出て,ブービーゲームをしました。
一斉にみんなでこまを回して,2番目に回っているこまが止まった人が勝ちというゲームです。
 これから,みんなも様々な技に挑戦していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2015年スタート

 2015年になってからの子ども達は,これまで以上にお兄さん・お姉さんらしくなってきました。もうすぐ3年生になる実感が湧いてきたのでしょうか…。
 1月15日には,1年生にこまを教えました。去年は教えてもらっていた立場だったのに,今回は教える立場です。うまく教えられるかドキドキしながらも,一生懸命教えていくうちに少しずつ打ち解けてきて,なかよくこまを練習することができました。
 残りの3カ月,自分や友達の成長を感じながら,3年生に進級していけるように,色々な授業や活動をしていきたいと思います。
 本年もよろしくお願いしたします。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 委員会活動
3/3 フッ素洗口
6年ようこそアーティスト落語5・6校時
3/4 たけの子お別れ遠足
お別れ 金管バンド
3/5 職員会議
3/6 朝会
児童朝会 ボランティアさん感謝の会
なかよしデー
エプロン補修
お別れ 相撲
3/7 ソフトテニス支部交流会
子ども防災土曜塾
バレーボール支部交流会
PTAベルマーク収集
3/8 体振Gゴルフ大会

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp