京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:430667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

みさきの家ー3日目の午後ー

 最終日の午後は,志摩マリンランドに行きいろいろな体験を楽しみました。
 まず,ペンギンに一人一人が触れることができ,次に魚にエサやり体験です。
意外とペンギンの背中が柔らかかったり,エサを食べる大きな魚の迫力に驚いたりしていました。
 館内見学では,ドクターフィッシュに人気が集まりました。いろいろな海の生き物を見学することで,生き物への興味を深める子どももいました。見学後は,ピラフを食べて満足そうにしていました。

 
画像1
画像2
画像3

志摩マリンランド出発

 4年生は,みさきの家野外活動の全行程を終え,12時30分に志摩マリンランドをバスで出発しました。当初の予定よりも,約30分早く出発しています。
 道路の状況等もありますので,京都に近づきましたら,また帰校時刻等をメール配信でお知らせします。

みさきの家ー3日目の朝ー

 みさきの家での活動も最終日となりました。今にも雨が降り出しそうな空の下,「来た時よりも美しく」をモットーに使ったところをきれいに掃除していました。
 退所式まで時間があるので,少しのんびりとしています。全員元気です。後は,マリンランドへ行くだけとなりました。天気にもめぐまれ,予定していた活動は全てやることができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目ー午後の部ー

 いよいよグループの協力が大事となる野外炊事です。野菜などを切る作業,鍋を準備する作業,かまどを使って火お越しをする作業など上手にするにはチームワークが必要となります。
 多分,ほとんどの子どもたちが初体験する活動です。手際よく早く仕上げるグループもあれば,なかなかすすまず愚痴をこぼすグループもありましたが,なんとか仕上げて夕食には間に合いました。責任をもって一つのことをやりきらないと,前に進んでいかないことを学んでくれたと思います。後は,ナイトハイクをして就寝です。今日も天気はよく,天の川を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目ー午後の部ー

 午後の最初は,選択活動でホールではフリスビー・輪投げ・バドミントンなどに取り組んだり,芝生広場では同じくフリスビーや一輪車などをしてゆったりで過ごしました。
画像1

いつまでもお元気で

今日は,体育館で久世地域の敬老会が開かれています。各地域からお年寄りが一堂に会されて,楽しい集いになっています。ご挨拶の中で,地域の子どもたちにどんどん教えて(時には叱って)やってほしいというお話も出ていましたが,子どもたちが地域のお年寄りから学ぶことは本当に多いです。これからもどうぞお元気で,また,子どもたちへのご指導も,よろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

みさきの家2日目ー午前の部ー

 引潮を狙って,みさきの家の向かい側の宮崎浜へ磯の観察に行きました。
初めは,ヒトデの観察方法を説明していただき,その後潮だまりでいろいろな生物を観察することができました。ヤドカリ・ヒザラガイ・カニ・ハゼ・うに・ナマコなどを手に触れて喜んでいました。みんな元気に活動を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ー2日目の朝ー

 朝の集いを7時に始めた後,久世西小学校の4年生と合同の朝食会をしました。
みさきの家に来るまでに何度か交流しているので,楽しそうに話しながらグループごとに一緒に食べることができました。食後は,ゲームをして過ごしていました。
画像1
画像2

みさきの家ー1日目夜の部ー

 夕食を食べた後,子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。
「火の神」に続いて「火の子」たちが入場すると,いよいよ点火です。「火の神」から3つの火を授かりました。それぞれの火の意味をいつまでも忘れないようなキャンプファイヤーにしたいものです。歌やゲーム・ダンスなどを仲よく楽しんで一つの思い出をつくりました。今夜は,テントとバンガローで眠ります。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ー1日目午後の部ー

 グループごとに浦山ラリーに取り組みました。上手に話し合って次々と問題を解き進んでいくグループや人任せにしてしまって先に進んだりするグループがありました。危ないところでは,無理をしないよう声を掛け合っていたグループもありました。比較的涼しかったので,みんなゴールしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会 委員会活動(最終)
3/3 フッ化物 6年生を送る会
3/5 町別・一斉下校
3/6 ALT 6年社会見学

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp