最新更新日:2024/11/01 | |
本日:41
昨日:27 総数:304310 |
Half a day together
今日は,半日を養護教諭と共に過ごしました。
本校養護教諭の朝は,高学年の朝練の立ち合いから始まります。 そして,始業後は欠席カードを集めに各教室へ。このときは,ただカードを集めるだけでなく,各教室の子どもたちの様子を観察したり,校舎内が安全に整っているかという視点で点検したりすることも怠りません。 中間休みの終わりには,1年生が「転んでしまいました。」と来室してきたので,丁寧に対応していました。 3時間目,学校薬剤師の先生がプールの水質検査のため来校されたので,一緒にプールへ。薬剤師の先生には,とても丁寧に検査をしていただきました。 いつもご指導,ご助言ありがとうございます。 広い視野と行動力で,子どもたちの安全と健康を願い活躍してくれている本校自慢の養護教諭です。渡り廊下の掲示板も常に季節を意識した啓発掲示で整えてくれています。 今日の子どもたち
読書タイムから,1時間目の初めの様子です。
3年生の教室では,今日も担任が子どもたちに読み聞かせをしていました。いつも子どもたちが喜びそうなお話を選んで,感情たっぷりに上手に読み聞かせるので,子どもたちは今日もとても熱心に聞き入っていました。 6年生は,通りかかると,「今練習している歌を聞いてください。」と,活動を止め,全員立ち上がって,『語り合おう』の歌を歌ってくれました。美しい歌声で心をきれいに洗ってもらいました。 4年生は国語の授業です。これからグループでまとめる新聞について意見を出し合っていました。グループでの話し合いも上手に進められ,和やかに相談しています。 土曜学習 第2回英語学びタイム・漢字学びタイム
本日,土曜学習の第2回「英語学びタイム」と「漢字学びタイム」を実施しました。午前10時から11時までを「英語学びタイム」とし,地域ボランティアと本校教員で楽しい英語学習をしました。前半を英語の学習,後半をコンピュータールームでの英語ゲームと英語のビデオ鑑賞として低学年,高学年の2部制にして行いました。子どもたちは,楽しく英語の活動ができました。
午前11時から12時までは「漢字学びタイム」とし,学年ごとに教室に分かれて,自習の漢字プリントに挑戦しました。まだ習っていない漢字も,自分で調べて覚えていくような自学自習のスタイルで取り組んでいます。本校教員や地域ボランティアさん,学生ボランテイアさんに見てもらって,集中して取り組みました。 本日の学びタイム参加者は,英語学びタイムが84名,漢字学びタイムが79名でした。2時間続けて参加している子がほとんどです。これからも,しっかり土曜学習に取り組んでいってもらいたいです。 授業研究会
今年から,いっそうの学力向上を求めて,研究教科を算数科に変更し『筋道立てて考え,表現力を高める授業展開の工夫 〜子どもの思考を促す算数的活動の工夫〜 』という主題で,校内研究に取り組んでいます。
先日のあすなろ学級に続き,今日は5年1組の担任が授業を公開してくれました。 子どもたちは,たくさんの参観者に取り巻かれ,多少緊張気味ではありましたが,いつも以上に熱心に意欲的に学習課題に向かっていました。 全員で,その授業を参観した後,事後研究会を行いました。 今日の授業を自分のものとして捉え,自らの明日からの授業に活かしていけるような密度の濃い話し合いができるよう,今日は小グループに分かれて話し合いを進めました。 今日の研究会には,教育委員会より算数科の指導主事の先生をお招きし,貴重な指導助言を頂きました。 指導主事の先生には,お忙しいところ,ご来校,ご指導いただき,ありがとうございました。 「どんな算数にしたいのか」,「算数を通してどんな子どもを育てるのか」,指導者がめあてを持つことが大切だというご助言を大切にした授業実践を重ねていきたいと思いました。 給食室からこんにちは
ごはん・牛乳・たらのからあげ・ほうれん草のごま煮・みそ汁でした。
かりっとしたたらのからあげと、だしのきいたほうれん草のごま煮、みょうがの入ったみそ汁。 ランチルームの2年生は、「ん?ちょっとぴりってする野菜が入ってる」と。そこで、給食クイズ 今日の給食で、香りがよく、ピリッとする野菜は何?1.しょうが 2.にんにく3.みょうが 答えは3.の茗荷(みょうが)でした。 給食では春野菜から夏野菜へと移り変わっています。旬の味も大切にしています。 給食室の様子
今日は揚げ物,汁物,和え物の和風の献立です。
ほうれん草の胡麻和えを作っている釜の隣の釜からは,和風のとてもおいしそうな出汁の香りが漂っています。 良質の鰹節,昆布,椎茸をたっぷり使った本格的な出汁です。 下味をつけたタラがおいしそうに揚がっています。 今日の子どもたち
2時間目。
2年生は,交換授業で5年生の担任と一緒に音楽をしていました。「ビンゴ」という名前の犬の歌を,手拍子の打ち方を工夫して,とても楽しそうに歌っていました。元気な歌声と明るい笑顔に満ちていました。そんな子どもたちの様子を,今日は学生ボランティアの先生が後ろから見守ってくださっていました。 同時に,5年生の教室では2年生の担任が図工の指導をしていました。『アニメーションを作ろう』という学習で,自分の考えたショートストーリーを20コマのシーンに分けて作っていました。お花が咲いたり,お料理ができたり,マラソンをしたり・・・。素敵なお話が仕上がっていました。 4時間目。理科室では,5年生が理科で,採取してきた「ビオトープの水」の中に,小さな生き物がいるかどうか,双眼顕微鏡で観察していました。研究者のような表情で目を凝らして観察していました。 今日の子どもたち(2)
2時間目の様子です。
4年生は国語「きせつの言葉 夏さかん」の学習で,夏にちなんだ俳句を作り,お気に入りの俳句を画用紙に書き出した作品を作っていました。食べ物のことや,花火や水遊びなど,夏を五七五のリズムで表現していました。 6年生は,英語活動の時間で,ALTとスクールサポーターと担任が指導を進めていました。今日は2チームに分かれて,「まっすぐ」とか「右に曲がって」ということを英語で伝えながら相手を捕まえるゲームを,みんな笑顔で楽しんでいました。 5時間目,あすなろ学級1組の子どもたちは,毛筆の練習をしていました。今日表す字は「大」です。その前に,一画目の横線を引く練習をしていました。筆先の向きに気を付けて筆をおき,そのままゆっくりと筆を滑らせていく練習を繰り返していました。 だんだん,勢いのある力強い線が書けるようになってきていますね。 今日の子どもたち
2時間目の様子です。
1年生は国語のテストに向かっていました。まず表と裏に自分の名前を書いた後,先生に問題を読んでもらいながら,丁寧にテストのやり方について教えてもらっていました。何が問われているのか,一人一人考えながら解答していました。 2年生は,算数の学習で今日も『1000までの数』の単元の学習に取り組んでいました。今日はお金を使って,10が10個集まって100になるという10進数の考え方の理解を図っていました。学習のまとめも,みんなでしっかり確認することができましたね。 3年生は,先日から調べてきた『身近で見つけた記号』について,まとめる作文を書いていました。自分のノートに書かれたことを確認しながら,長文でまとめていました。聴講生のお友達は,自分の暮らすカナダの様子についてお友達に知らせる作文を書いていました。日本語での表記も,とても正しくできるのに感心しました。 『one day together』 5年2組(2)
3時間目は,教務主任と一緒に理科を学んでいました。『メダカのたんじょう』という単元の学習の中で,『メダカなどの魚の食べ物となる池の中の小さな生き物』について教えてもらっていました。学習プリントを使って丁寧に学びをまとめていました。
4時間目は道徳でした。国語の学習と関連付けて,『自分の生き方に活かす』というテーマで,『百一歳の富士』という教材を使って,奥村土牛さんの生涯を紹介してもらいました。百一歳になってもなお,絵筆を執る奥村さんの姿に感銘を受けた人が多かったです。 給食時間も,とても仲良く和やかに食べていました。 掃除時間も手早く美しくそうじができていました。 5時間目は,5年生の2名の担任間で授業を交換し,1組の担任と一緒に家庭科の学習をしました。今日教えてもらったのは『半返し縫い』です。みんな,まっすぐにとても上手に縫えていたのに感心しました。 6時間目は社会科のテストでした。プレテストでおさらいをしてからテストを始めました。きちんと押さえ直してテストに向かうことはとても大切なことだと思います。 「楽しい時間は早く過ぎる」ということを今日も実感した一日でした。 学習規律が整った質の高い学びの空間の中での,丁寧な指導で,みんなの学習意欲が増してきています。 嬉しいことです。 |
|