![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:358028 |
第21回下京区小学校対抗ドッジボール大会 優勝![]() ![]() 光徳は,素晴らしい成績を残すことができました。 6年生がリードしてゲームを進めていきましたが,5年生も4年生も自分の力を出して 協力できた結果だと思います。 学年を超えて力を合わせることは,とても大切ですね。 金曜日のお楽しみ![]() 社会見学 〜琵琶湖疎水見学その3〜![]() ![]() ![]() 2枚目 蹴上インクライン 3枚目 水路閣 社会見学 〜琵琶湖疎水見学その2〜
1枚目 諸刃トンネルと船溜まり
2枚目 昼食語の様子 3枚目 昼食後落ち葉遊び ![]() ![]() ![]() 社会見学 〜琵琶湖疎水見学その1〜
11月21日(金)に社会見学で琵琶湖疏水の見学に行きました。大津京駅から歩き始め小関越えをし、山科駅まで行きました。その後、地下鉄で蹴上まで移動し蹴上インクラインの見学をしました。当時の作業あとを見て歩き、昔の人たちの苦労や凄さを肌で感じられたと思います。また、紅葉が大変きれいで季節の移ろいを感じられました。
1枚目 疏水の始まりである大津の取水口 2枚目 第一たて坑(シャフト) 3枚目 山科水門 ![]() ![]() ![]() 秋見つけ
1年生と一緒に、梅小路公園へ秋を見つけに行きました。木の葉がきれいに色づき、落ち葉やどんぐりを拾ったりして、秋を満喫することができました。
![]() ![]() チューリップの球根を植えました。
生活科の時間に、チューリップの球根を植えました。
「玉ねぎみたいー!」「ピンクの花が咲いたらいいな。」 など、子ども達は楽しそうに活動していました。 大切に育てていきます! ![]() ![]() 3年 光のはたらきを調べよう![]() ![]() ![]() 3年 どちらが重い?!![]() ![]() 学習発表会を終えて
学習発表会,たくさん見に来ていただきありがとうございました。
6年生は,何をするのも「最後の〜」が付きます。 それだけに,学習発表会についても,子どもたちの思いはも大きかった ことと思います。 練習中は声の出し方や,動きの表現などを中心に指導してきましたが, ここで学んでほしいと思うことは,「正しく判断する強い心」です。 言うのは簡単ですが,言葉の持つ意味は,すごく広く,深い内容です。 もう一度,自分たちを見つめ直して行きたいと思います。 まずは,元気にあいさつ,素直に「はい」というところから 始めていきたいと考えています。 学習発表にかかわり,ご協力いただきありがとうございました。 |
|