![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:15 総数:362778  | 
食の授業 〜旬の食材について〜![]() ![]() 今日はランチルームでの給食もありました。メニューは「ごはん・豚汁・がんもどき」でした。がんもどきが大変おいしくごはんが進んだようで、子どもたちが給食を食べる早さがいつもより早かったように感じました。調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくれていたことを聞いて子どもたちもびっくりしていました。感謝の気持ちを大事にしてほしいと思います。 2分の1成人式![]() ![]() 昔遊びをしています。![]() ![]() ![]() 次の日から、朝休み、中間休み、昼休みと、子ども達はこまやメンコやあやとりを夢中になって練習しています。もっともっと上手にできるようになるといいですね! 日本料理に学ぶ食育授業 その2
そのあと「冬野菜の炊き合わせ」をつくりました。 
盛り付けについても「色」があることや,思いやりの心をもつことなども教えていただきました。 とても心にのこる学習でした。 ![]() ![]() ![]() 日本料理に学ぶ食育授業 その1
1月27日に「日本料理に学ぶ食育カリキュラムモデル授業」があり,京料理『井政』の井上勝宏先生に「だし」についてや,日本料理の心などについて教えていただきました。 
まず,「だし」の飲みくらべをしました。少しずつ味がかわっていく「だし」を味わって,思わず「美味しい・・・」という声が出ました。 ![]() ![]() ![]() こども六齋教室成果発表会
 25日(日)西院小学校で「子ども六齋教室成果発表会」がありました。子どもたちはたすきをかけ,日ごろの練習の成果を発表することができました。他校の発表も熱心に鑑賞し,来年の発表に向けてめあてを持つことができた子どもたちも多かったです。 
![]() ![]() たこあげを しました![]() ![]() ![]() 「手作り凧」を 揚げました。 風にのって 高く上がっていく凧に 歓声が あがりました。 楽しいひとときでした。 てこのはたらき![]() 天秤棒に砂袋をぶら下げて,手ごたえを調べています。 「端の方を押したら,軽く感じる!」 「ここは,重くて持ち上がらない」 など,実際にてこを使ってみて,驚きや疑問がたくさん出てきました。 生活の中では,さまざまな部分にてこの原理が利用されています。 学習を通して,身近な道具にてこが利用されていることを見つけ, 人々の知恵の素晴らしさを感じてほしいと思います。 I want to be![]() ![]() 書いている子がいました。具体的に考えが書いてあるものから 高き理想を語っているものまでさまざまです。 英語の学習では「 I want to be 」の構文を使って 将来何になりたいかという表現を学びました。 カードゲームを通して,いろいろな職業の英語表現 を学習しました。 あけまして おめでとうございます
2015年がスタートしました。 
子どもたちは,元気に笑顔で「おめでとうございます」とあいさつしながら,登校してきました。短い冬休みでしたが,充実し楽しんで過ごすことができたのだと思います。今年度は,あと三ヶ月です。めあてを持って,しっかり学年のまとめをしていくようにしたいと思います。 今年も,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]()  | 
 |