![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:241 総数:489295 |
九条ふれあいトーク
12月3日(水)
5・6限目,「九条ふれあいトーク」が実施され,今年は1年生の生徒とほぼ同数の66名の,地域を始めとする大人の方々にご参加をいただきました。代表生徒からの発表の後,12グループに分かれ,1年生と大人の「ふれあいトーク」の時間が持たれました。今年のテーマは,「地元の事を詳しく知ろう」で,生徒が生まれるはるか昔の地域のことなどを,それぞれの体験談を交えながらお話しいただきました。生徒からの質問にも丁寧に答えていただき,生徒達にとって有意義な時間となりました。1年生からは,「地域の大人の方と,地域のことについて話をすることができて,自分も地域の一員になれたような気がします」といった感想が聞かれました。ご協力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 第4回テスト1週間前
11月20日(木)
昨日から第4回テストの1週間前になっています。本日より放課後の学習会も始まり,多くの生徒が残って学習していました。 テストの時間割は以下の通りです。 □11月26日(水) 1年生 国語・技家・保体 2年生 国語・技家・保体 3年生 国語・技家・保体 □11月27日(木) 1年生 数学・理科・美術 2年生 英語・理科・美術 3年生 理科・英語・美術 □11月28日(金) 1年生 英語・社会・音楽 2年生 社会・数学・音楽 3年生 社会・数学・音楽 ![]() ![]() 美化ボランティア
11月20日(木)
放課後,男子バスケットボールの2年生がボランティアで,美術室西側の窓にあった緑のカーテンを撤去してくれました。緑の葉も半分は茶色になっていたのですが,すっきりしました。こうした奉仕活動を気持ちよく引き受けてくれる生徒(部活)が増えてきました。嬉しいことです。 ![]() ![]() 進路・アルバム用写真撮影
11月20日(木)
5・6時限目,3年生は進路と卒業アルバムに使う写真の撮影を行いました。服装を整えて,背筋もビシッと伸ばして撮影です。中庭でクラスの仲間と撮った写真は,これからの長い人生において,心の支えとなることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 高校出前授業−その2−
11月14日(金)
4限目,3年生は2回目の高校出前授業を受けました。今回は,京都文教高校,花園高校,京都光華高校の先生に数学と世界史の授業をしていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 絞り染の体験学習−その2−
11月14日(金)
縫って,絞って,染めて,乾かして,最後はアイロンがけです。いい絞り染めができましたね。 ![]() ![]() ![]() 絞り染の体験学習
11月14日(金)
2年生は京都の伝統工芸である京鹿の子絞りに挑戦しました。京鹿の子絞振興協同組合の方々に手取り足取りで教えていただきながら,鹿の子絞りの作品を作り上げました。糸と針を使って縫うところから始まりましたが,これがまた大変。普段あまりしたことがないので,男子は特に苦戦しました。でも,いい体験をさせていただきました。京都の伝統工芸に触れることができ,少しですが経験値が上がりましたね。ご協力いただいた京鹿の子絞振興協同組合の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 高校出前授業
11月7日(金)
4限目,京都橘高校,京都学園高校,乙訓高校から先生に来ていただき,実際に高校の先生の授業を受けさせていただきました。教科は,総合学習,英語,体育。1時間だけでしたが,いつもとは少し違った内容の楽しい授業をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() パパママ体験(その1)
10月22日(水)にパパママ体験の1回目が行われました。その時の様子を紹介します。3年生は,このパパママ体験を通じて,ただ単に幼児とふれ合うという体験をさせていただいただけでなく,「命の大切さ,尊さ」を感じ取ってくれたのではないでしょうか。本当に学びの多い体験をさせていただいたと思います。ご協力頂いた方々に,深く感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() パパママ体験(その3)
11月5日(水)
3,4限に3回目のパパママ体験が行われました。今回は体育館を使って運動会をしました。広い体育館を楽しそうに走り回る幼児。ひやひやしながら追いかける中学生。頭も,心も,体もいっぱい使った3年生。たくさんのことを学んだ2時間でした。 ![]() ![]() ![]() |
|