京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:70
総数:414864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

山の家より(4)

 おはようございます。山の家2日目の朝を迎えました。

 起床時の外気温は2度を下回り,かなりの寒さでしたが,雲一つない晴天で,今日は徐々に暖かくなる見込みです。

 午前7時からは,同じ期間,山の家を利用している新町小学校・日野小学校と合同で朝のつどいを行い,お互いの学校を紹介し合いました。挨拶を交わし,仲良くすごすようにしていきます。

 さて,昨夜の天体観測はというと,驚くほど満天の星空で,めったに見られない流星群にも出会えました。澄み渡る初冬の夜空に広がる天体ショーに,児童も大満足でした。

 今日はこの後,予定通り「火起こし」「野外炊事」と続きます。
画像1
画像2
画像3

山の家より(3)

 自然観察,「冒険の森」を堪能した児童は,食堂での初めての食事です。

 今日はこのあと,天体観測の予定です。きゅっと冷え込んで空気が澄み,この調子だと星が見られそうだという報告が入っていますが,果たしてどうでしょうか。星空に包まれたかどうかは,明日朝の報告を待ちたいと思います。

 今日の「山の家より」更新はこれでおしまいです。
画像1
画像2
画像3

山の家より(2)

 自然観察指導員の皆さんの案内で,花背山の家の自然を満喫しました。山の中は,市内よりもはやく季節が進んでいるようで,深まる秋の気配を存分に味わうことができました。

 自然観察の後は,「冒険の森」でアスレチック遊び,探検遊びをしています。
画像1
画像2
画像3

山の家より(1)

 山の家に到着し,入所式を行っています。

 これから始まる3泊4日にドキドキワクワク。友だちと協力し,知恵を出し合って,共同生活や自然体験に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校の友だちの前でスピーチしたよ。

画像1画像2画像3
みなうずタイムで,全校の友だちに向かってスピーチを行いました。
今回は,2人でのスピーチではなく,2人とも1人で前に出てのスピーチです。
ずっと緊張していたようですが,いざ話し出すと堂々と話すことができました。
そしてみんなの質問や感想に対しても,自分で考え,答えをかえすこともできました。

いろいろな学年の友だちがたくさん質問や感想を言ってくれたことを,2人はとても喜んでいました。

パスゲームを頑張っています。

体育科の学習で「パスゲーム」を頑張っています。
パスを上手に回すには,どのようにしたらよいのかチームで相談しながら,意欲的に活動しています。
シュートが入ったときには歓声が上がり,とても楽しそうに活動しています。
画像1
画像2

おいもパーティー

画像1
画像2
画像3
 11月14日(金)に「おいもパーティー」を行ないました。
 地域の「おいも名人・昔あそび名人」をご招待しました。

 そして、「石焼きいも名人の上田さん」に
学校で育てたさつまいもを石焼きいもにしていただきました。

 とても楽しく、和やかなパーティーでした。

「秋みつけ」に行ってきました。

 11月13日(木)に「秋みつけ」へ行ってきました。
双ケ丘に着いた途端,子どもたちはとても生き生きとした表情になりました。
たくさんのどんぐりや落ち葉を見付けたからです。

 地面いっぱいに落ちたどんぐりを見て,
「うわあ!どんぐりだらけや。」
「どんぐり工場やな。」
と,楽しそうに話しながら活動することができました。

 落ち葉をたくさん集めて作った「落ち葉温泉」では,
「あったかいなあ。」
「ふかふかしてる。」
「あ,温泉にもみじが混ざってる。」
など,楽しい会話が飛び交っていました。

 その他にもまつぼっくりや,つばきの実などを集め,
「学校では拾えないものがいっぱいある。」
と,とても嬉しそうにしていました。

 午後からは,一の丘に登り,頂上からの景色を見て
「うわあ。きれいやなあ。」
「学校はどこにあるんやろうな。」
と感動する姿が見られました。

 一日秋の自然に触れ,季節の変化や自然の不思議さ,秋の自然遊びの楽しさなどを十分に感じられたと思います。
画像1
画像2
画像3

「せんたくかあちゃん」がんばりました。

画像1
画像2
画像3
 1年生で初めての学芸会が終わりました。
当日は,毎日一生懸命練習をした成果を出そうと,どの子も張り切って取り組むことができました。
大きな声で,ゆっくりと,身振り手振りを付けながら発表する子どもたちの姿を見て,頼もしさを感じました。
 舞台が終わると,ほっとした気持ちとやりきった気持ちからきらきらした笑顔が見られ,運動会に引き続き,子どもたちからまた大きな成長が感じられました。
 
 学芸会を通して,みんなと力を合わせることの楽しさや,力を出し切ることのすばらしさを感じられたと思います。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝支部予選会が西京極総合運動公園で行われました。
これまで一生懸命練習し,一人一人が全力で走りぬきました。

5位という結果に大変悔しい思いを抱えていると思います。
しかし,選手たちは本当によく頑張りました。素晴らしい走りを見せてくれました。
応援していた子どもたちも大声を張り上げて声援を送っていました。

6年生全員で挑むことのできた予選会でした。
多くのご声援,ご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 ALT フッ化物洗口
2/27 給食ひなまつり献立  スリッパ消毒
3/1 サンデーモーニング9:00
3/2 学校経理の日 委員会活動
3/3 学校安全ボランティア感謝の集い8:45  たてわり遊び クラブ活動
3/4 体重測定6年 学校保健委員会15:30〜16:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp