京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:64
総数:364806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

那覇に着きました!

 ジェットコースターのような加速感に歓声が沸き起こり、あっという間に飛行機は上空へ。きれいな景色が眼下に広がります。そしてあっという間に沖縄に無事到着しました!
 この後、グループ毎に分かれてタクシー研修を行い、沖縄南部を散策する予定です。平和公園やひめゆりの塔を見学し、最終的には5時に本日の民泊地であるグスクロードに集合の予定です。ではみんな!いってらっしゃーい!

画像1
画像2
画像3

関空に着きました!

 一行は関空に無事到着しました。搭乗手続きが済み、今から搭乗です。
画像1
画像2
画像3

バスに乗車。いざ関空へ!

 一行は、さっそくバスに乗車し、関西空港へと出発しました。
 学校待機の先生や保護者の方に見送られる中、わくわくの期待に目を輝かせたみんなはこの三日間を心に描いている事でしょう。素敵な旅行になるよう祈っています。また帰ってきたら、たくさんの思い出話を聞かせて下さいね!
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行いよいよスタート!

 3年生にとって待ちに待った修学旅行が今日から始まりました!
 飛行機の離陸時間の関係で、朝6時の集合なりました。みんな眠い目を擦りながら、ちょっと遅刻した人もありましたが、何とか全員誰一人欠けることなく集合を完了。
 校長先生の話に引き続いて、生徒実行委員長から、思い出に残るいい修学旅行にしていこうという呼びかけがありました。

画像1
画像2
画像3

ちょっといい話

 明日は、憲法記念日です。
 憲法の日にちなんで、昨日は校長先生から憲法の話がありました。日本国憲法は大きく三つの柱からなります。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。その精神を学校でも活かそうと、各クラスで人権についての話し合いも行いました。その中で2年生では、「いい大人」とはどんな人なのか考え、自分はこういう大人になりたいと、各自が考えました。
 そして、翌日の今日、朝早くに地域の方から電話が入りました。
 内容は、ご病気で体が不自由な男性からのもので、今日の朝、上御霊交番の前の横断歩道を渡ろうとしていたところ、2年生のある女の子が手を取ってくれ、親切に横断を介助してしてくれたのこと。その親切心がとてもうれしく、電話を下さったとのことでした。
 人に親切にすることは簡単な事のように見えてとても勇気がいることです。昨日考えたことをすぐに実行に移すことができたこの女子の行為はとても素晴らしいと思います。
 朝からとても清々しく、心が温かくなるお話でした。

雨上がりの季節の花です。

春体開会式を中止にさせた春の雨は,ようやく上がり,校内に咲きほこっている季節の花にみずみずしい水滴を残しています。校内には,ビオラ、シクラメン、サクラソウなどが咲いていますが、正門付近の通りに面したツツジもいよいよ開花し始めました。
画像1
画像2
画像3

春体行進練習(その2)

昨日の記事の写真が、あまりにも小さ過ぎたので、再掲します。プラカードと校旗の代わりに、練習ではホウキを使ってるのが、何ともほほえましく映ります。
画像1
画像2
画像3

春体行進練習

4月24日(木)放課後、爽やかに晴れた陽のもと、春体の行進練習を行いました。「しっかり手を振って!」「下を向かず、前の人の頭を見て!」木村先生をはじめ、たくさんの先生たちから励ましの声がかかる中、効率の良い練習が出来ました。本番は29日(火)です。
画像1画像2画像3

春体激励横断幕

 北校舎入り口付近に、今年も恒例となった美術部制作の「春体激励横断幕」が掲示されています。
 いよいよ来週から春季総合体育大会が開催されます。それぞれの部活の練習の成果を十分に発揮して素晴らしい結果が出ることを期待しています。
 なお、右横の配布文書のコーナーに各部活の試合日程と、会場使用上の諸注意などをアップしましたので、参考にして下さい。
画像1

修学旅行説明会

 いよいよ3年生にとって最大の思い出行事、修学旅行があと3週間あまり先に近づいてきました。旅行の目的や意義をふまえて、楽しく思い出に残る取り組みになればいいですね。
 今日は授業参観のあと、3年生の保護者を対象にした修学旅行説明会が行われ、学年主任の須崎先生から目的や行程、持ち物や諸注意などについて詳しい説明がされました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

部活動

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp