![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:377490 |
『避難訓練』をしました。
2月4日(水)に全校で避難訓練を行いました。今回は大きな地震が中間休み中に起こったという想定でした。そのため,運動場で遊んでいる子や廊下を歩いている子,図書室やゆうゆうバスで本を読んでいる子など,校内の様々な場所で過ごしている子たちが,その場所から避難しました。『お・は・し・も・て』をしっかりと守るだけでなく,運動場や階段・廊下での避難姿勢の取り方も含め,一人ひとりの子が意識して行動をしました。今回は訓練ですが,いつどこで地震が起こるかは分かりません。本当に大きな地震が起こった時に,まずは自分で自分の身を守れるように,これからも指導をしていきたいと思います。
![]() ![]() 『大原野の杜』ではがき作り
2月2日(月)に栽培委員会の5・6年生は,障害者支援施設『大原野の杜』に伺い,ケナフの木を材料にしたはがき作りを体験させてもらいました。『大原野の杜』の方とは,4月当初からケナフの栽培を通して交流を進めてきました。前回までは,上里小学校での合同作業でしたが,今回は初めてこちらから伺わせていただきました。
ケナフは,わずか半年ほどで2m以上にまで生長する植物で夏に白い花を咲かせます。秋にはケナフを刈り取り,乾燥させたものの皮を剥いで細かくしたものを牛乳パックや水などと混ぜます。ドロドロに混ざったものを木枠にはめ,掃除機で水分を一気に吸い取りました。子どもたちは,自分たちが育てたケナフがはがきになっていく様に驚いた様子でした。完成したはがきの表面はつるっとしていて,宛名などを書きやすそうです。花紙を混ぜることで色を付けることも教わりました。今回は,オレンジ色のはがきも作らせていただきました。 大変貴重な経験をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|