京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:90
総数:568659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

給食週間 豆つまみ大会 2

画像1
画像2
画像3
 クラス対抗で全員参加。
 教室でも練習グッズを使って特訓。
 15秒でつまめないと,スプーンを使って移し替えます。

 落ち着いて,落ち着いて。

給食週間 豆つまみ大会 1

画像1
画像2
画像3
 給食委員会による給食週間の取り組み

 各学年クラス対抗「豆つまみ大会」リレーが給食週間の中間休み・昼休みを使って行われています。

 つくし学級の子どもたちは,各学年の交流クラスでの参加です。

2月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さばのたつたあげ
・おから
・花菜のすまし汁

 今日の給食は,京野菜を使った『花菜のすまし汁』でした。けずりぶしでとっただし汁のうま味を生かした,やさしい味のすまし汁です。今が旬で京野菜の「花菜」についても知り,自分たちの近くで生まれた京野菜に親しみをもちました。大豆の変身「おから」についても知ることができて,たくさんの学びがありました。

 今週は給食週間で,給食委員会の人達が「豆つまみ大会」(クラス対抗リレー)を企画してくれています。昨日の昼休みのつくし・4年生の部に引き続き,今日中間休みにつくし・1年生の部,昼休みには,つくし・6年生の部がありました。時間の都合で15秒たつとスプーンを使うことになるので,どの子もかなり真剣な表情で頑張っています。昨年までエジソンのおはし(持ち方矯正用)で大会に参加していたつくし学級のお友だちが,今年はみんなと同じおはしで参加できたことは,大きな成長を感じ,微笑ましかったです。

 今日のピカイチ感想より・・・
「花菜のすましじるの花菜がほろ苦い味がしていました。やわらかい花のつぼみがおいしかったです。月曜日の給食楽しみにしています。」・・・つくし

「おからがやわらかくてたべやすかったです。はななのすましじるのはなながおいしかったです。しるはななをたべると,とってもおいしかったです。」・・・2の1

「はななのすましじるにえのきがいっぱいあっておいしかったです。おからもおいしかったです。」・・・3の1

「さばのたつたあげがカリカリしてておいしかったです。はななのすましじるのはなながちょっと苦かったけどおいしかったです。」・・・4の1
「さばのたつたあげがすごくおいしかったです。」・・・4の2
「さばのたつたげがおいしかったです。皮はパリパリしていてとてもおいしかったです。おからもおいしかったです。パサパサしているけどひじきや野菜も入ってて,とても体にいいと思いました。おいしい給食でした。」・・・4の3

4年 モノづくりの殿堂 4

「発泡スチロール」がどんな働きをしているのかを学習しています。
車にも使われていることに子ども達はビックリしていました。
また,発泡スチロールを型に詰め込んで,熱を加えて成型しています。
発砲スチロールのボールが出来上がってきています。



画像1画像2

4年 モノづくりの殿堂 3

「ブース見学」のグループの様子です。
「モノづくり」のグループと前半後半に分かれて活動しています。

画像1画像2画像3

4年 モノづくりの殿堂 2

いよいよ「モノづくり」に入りました。
テーマは「発泡スチロールを使ってボールづくりに挑戦」です。
子ども達は,楽しく活動しています。
画像1

4年 モノづくりの殿堂 1

本日,4年生は「生き方探究館」に行き,「モノづくりの殿堂」に参加しています。
「モノづくりの殿堂」では,京都の優れたものづくりに関心をもつと共に,工房で簡単な作成をします。
学習がスタートしました。
画像1画像2

2月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・コッペパン
・牛 乳
・照り焼きチキンサンドの具
 (てりやきチキン・キャベツとコーンのソテー)
・スープ
・みかん寒天(6年生お楽しみ献立)

 今日の給食は,6年生のお楽しみ献立でした。
 年に1回だけ,1年生から5年生までとは違うメニューが,一品多く出る日です。
 大きく成長した6年生。もうすぐ卒業です。
 今年は,デザートの『みかん寒天』を作りました。配る時は液体,食べるころには固体に変身する不思議なデザートです。

 照り焼きチキンサンドも,照り焼きチキンとキャベツとコーンのソテーで自分たちで(セルフで)サンドイッチにします。とっても楽しくてわくわくしながら食べてくれていました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「パンにはさんで食べるとあまくておいしかったです。」・・・1の2

「てりやきちきんサンドがおいしかったです。チキンが一番おいしかったです。またつくってください。」・・・3の1

「てりやきチキンサンドのぐのてりやきチキンがとてもおいしかったです。キャベツとコーンの方もあっさりしていておいしかったです。スープは,もやしがシャキシャキしていておいしかったです。また,おいしい給食を作って下さい。」♥♡
「ぼくは,テリヤキチキンの具がとてもおいしかったです。そしてスープももやしなどが入っておいしかったです。テリヤキチキンの味つけがとてもおいしかったです。」・・・5の1

2年生との給食交流 つくし

画像1画像2画像3
 今日も2年1組さんとの給食交流です。今日は腕立て伏せを一緒にする!と考えてきてくれました。食べ終わった人から腕相撲対決です。
 

6年 納税教室

本日,2・3・4校時に6年児童は「納税教室」に参加しました。
各クラスごとに,伏見税務署の方が「税金」について講義をしていただきました。
国民の義務である「納税」について今から学び,知ることは,今後の自分達の生活に役立つと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp