京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up1
昨日:8
総数:263500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

2年生 研修旅行 その8

画像1
画像2
 研修旅行 ホテルでの最後の夕食です。(写真上)
 夕食後、一息ついてから今度は夜食です。夕食から2時間しか経っていないのに、皆食欲旺盛です。(写真下)
 

2年生 研修旅行 その7

画像1
画像2
 スキー・ボード講習を終え、閉講式です。修了証をいただきました。
 雪に慣れてきたところなので、もっと滑りたいと思う生徒がたくさんいます。

2年生 研修旅行 その6

画像1
画像2
画像3
 天候に恵まれ、きれいな青空の中、山頂からの眺めも素晴らしいです。

2年生 研修旅行 その5

画像1
画像2
画像3
 1月29日、スキー・ボード講習最終日です。
 皆、上達してきました。笑顔で集合写真撮影です。

2年生 研修旅行 その4

画像1
画像2
 早いもので、研修旅行も3日目となりました。
 朝食はバイキング形式です。スキー・ボード研修で疲れも出始める頃なので、しっかり栄養をとって、今日も一日頑張って欲しいです。
 なお、現時点では生徒・教員ともインフルエンザの発病はありません。

2年生 研修旅行 その3

画像1
画像2
画像3
 1月28日夜、クラス行事として、餅つき大会をしました。
 生徒達は餅つきの経験がほとんど無く、慣れない中、必死で頑張りました。

2年生 研修旅行 その2

画像1
画像2
画像3
 研修旅行2日目、天候に恵まれ青空も見えます。
 元気に講習を受けています。

2年生 研修旅行 その1

 1月27日、2年生は研修旅行のため志賀高原に向けて出発しました。
 到着後、ほぼ予定通り開校式を行い、スキー・ボード講習を開始しました。
 ゲレンデは若干ガスが出ていたようですが、順調に講習を終えました。
画像1
画像2
画像3

重要 科学技術振興機構のSPPとして,関西大学との連携事業を実施しました!

 システム工学科都市情報システムコースでは,さる1月24日(土)に関西大学千里山キャンパスにて,SPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)として高大連携事業を実施しました。

 はじめに,関西大学環境都市工学部の島田先生より,「沿岸災害に及ぼす地球温暖化の影響」についてのご講義をして頂き,その後,水理実験室において,体験実習を実施して頂きました。さらに,関西大学の学生の方にご案内して頂き,先端的な施設設備を擁しているITセンターや総合図書館の見学をさせてもらいました。
 
 本事業を通して,専門分野に関する新たな知識を習得し,他の専門科目との横断的な展開を図るとともに,学習意欲の向上や自己のキャリア形成に結びつけることができたと考えております。
関西大学の関係の皆様,お忙しい中,すばらしい機会を設けて頂き,誠にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

1年生のキャリア研求の授業において,進路報告会「3年生に聞く」を実施しました!

 本校システム工学科では,さる1月20日(火)6限目の「キャリア研求」の授業を利用して,1年生を対象とした進路報告会「3年生に聞く」を,各専攻コースに分かれて実施しました。

 都市情報システムコースでは,京都市役所(2名),NEXCO西日本,JR西日本への内定者と立命館大学,大阪工業大学に合格者の6名の3年生が,希望の進路実現に向けて取り組んできたことや体験談などを交えて,報告を行ってくれました。

 本授業を通して,自己の在り方・生き方をについて考え,これからの社会に積極的に寄与し,生涯にわたって学習に取り組む意欲や態度を養うとともに,主体的な進路選択や自己の将来設計ができるキャリア形成能力を育成することにつながったと考えております。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/18 頭髪指導日(再登校指導)
工探 創造研求1発表会(3,4限)
2/20 短縮40分(1〜4限)授業
3年生登校日
前期選抜合格発表 14:00〜16:00
スクールカウンセラー来校
2/21 市工研 生徒発表会(呉竹館)
2/22 2年 就職ガイダンス(京都JA会館)
実用英語技能検定2次試験
2/24 1年 創造研求1発表会(5,6限)
キャリアコンサルタント来校
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp