![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:32 総数:570671 |
2月3日の給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛 乳 ・変わり炒り卵 ・れんこんのソテー 今日の給食は,色のうすい野菜「れんこん」を使った『れんこんのソテー』でした。「れんこん」は,秋から冬に向けて旬を迎える野菜です。歯ごたえが良いのが特徴で,お正月には,「れんこん」の穴が,先を見通す縁起の良い食べ物としておせち料理に使われます。 今日のピカイチ感想より・・・ 「れんこんのソテーのれんこんがシャキシャキしてて,おいしかったです。かわりいりたまごが,ふわふわしたしょっかんでおいしかったです。明日の給食楽しみにしています。」・・・つくし 「かわりいりたまごがたまごがきいてておいしかったです。れんこんのソテーがれんこんにごまがかかっておいしかったです。」・・・1の2 「かわりいりたまごがおいしかったです。ぜんぶおいしかったです。れんこんのソテーがカリカリしてておいしかったです。」・・・1の3 「かわりいりたまごの肉はジューシーで,おいしかったです。れんこんのソテーのれんこんの歯ごたえがとてもよかったです。」・・・4の1 「れんこんのソテーは,ちょうどいいあじでごまもれんこんとあっていておいしかったです。かわりいりたまごは,かんだしゅんかんからさいごまで味がしっかりとしていておいしかったです。また,つくってください。」・・・4の2 そり遊び
そり遊びは,まだまだ続きます。
雪だるまも作ってみました。 ![]() ![]() ![]() そり遊び![]() ![]() ![]() 子ども達は,とても楽しそうです。 雪遊びの開始![]() ![]() 同じ京都市なのに山の家は,雪がたくさんあります。 その感触を楽しんでいます。 おいしく食べています。![]() ![]() バイキング形式の食堂で,分量を考えながら,お皿にとりました。 班の仲間と一緒に「いただきます」をしておいしく食べています。 この後,そり遊びをします。 子ども達は,とても元気です。 入所式(5年長期宿泊学習)![]() ![]() 花背山の家に向かって(5年長期宿泊学習)![]() ![]() ![]() もう,辺りには雪が積もっています。 これからの雪の活動に期待しながら,雪景色を眺めています。 出発式(5年長期宿泊学習)![]() いよいよ山の家に向けて出発します。子どもたちはドキドキしながら出発式を迎えています。これから始まる4日間が子ども達にとって素晴らしい体験となることを願っています。 2月2日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・手巻ずしの具 (手巻のり) ・ちくわの煮つけ ・キャベツの吉野汁 ・いり豆 今日の給食は,節分にちなんだ行事献立です。 今年は,『手巻ずし』と『いり豆』で節分の献立にしました。 自分たちで,『ごはん』に『手巻ずしの具』を混ぜて,『手巻のり』でまいて食べました。思い思いの『手巻ずし』で,こどもたちも笑顔いっぱいの給食時間になりました。 今日のピカイチ感想より・・・ 「キャベツのよしのじるのやさいがシャキシャキしてておいしかったです。てまきのりとごはんとてまきずしのぐがとても合って,しょっかんがよくておいしかったです。」・・・2の1 「てまきずしのすがちょっとすっぱかったけれど,ごはんとのりとすごくあっていておいしかったです。ちくわのにつけもすごくおいしかったです。キャベツノよしのじるは,色々な野さいが入ってておいしかったです。また,作ってください。」・・・3の1 「てまきずしがすっぱくておいしかったです。僕はすっぱくないほうがすきだけど,こっちもおいしかったです。」・・・4の1 「ごはんとのりとてまきずしのぐがとっても合っていておいしかったです。てまきずしのぐのほどよいすっぱさがとてもおいしかったです。」 「てまきずしの具は,ほどよい酸味がきいていておいしかったです。豆と合わせ季節の給食だなと思いました。」・・・5の1 1月31日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・すき焼き風煮 ・紅白なます ・みかん 今日の給食は,寒くなるとおいしくなる「白ねぎ」や「大根」・京野菜の「金時にんじん」を使った料理でした。 「大根」と「金時にんじん」を使って,お正月料理『紅白なます』でおせち料理を味わいました。『紅白なます』にこめられた願を知って,酸味の苦手な子どもたちも,ごまの風味や食材の食感を楽しんでいました。 「白ねぎ」は,『すき焼き風煮』に使いました。また,『すき焼き風煮』には,いつも使っている「とうふ」とは,少し違う「やきどうふ」が使ってありました。「やきどうふ」の食感を感想に書いてくれてくれた子どももいました。 一緒に給食を食べた3年生は,やさいのパワーについて学習した後なので,デザートの『みかん』の白いひげのようなものは,「食物せんい」といって,『おなかのそうじをしてくれる。』と知って,『いつもは,その白い所は食べないけど今日は食べる。』と言っている子どももいました。『「金時にんじ」は,色のこい野菜やから目の働きが良くなる。』とか,『「ねぎ」の白い所と緑の所は,違う働きをするんだ。』ということにも気づいていました。 今日のピカイチ感想より・・・ 「今日の給食は,すきやきふうにがおいしかったです。紅白なますの白いだいこんがシャキシャキしていました。また,すきやきふうにを作ってね。」・・・つくし 「すきやきふうにがホカホカでおいしかったです。みかんがあまくておいしかったです。ぜんぶおいしかったです。」・・・1の3 「こうはくなますがシャキシャキしていて,ちょっぴりすっぱくて目がさめるおかずで,とってもおいしかったです。おいしいきゅうしょくをいつもありがとうございます。すきやきふうにが,やわらかくて肉ととうふがしょうゆみたいなあじがしておいしかったです。」・・・2の1 「すきやきふうにのとうふがとてもプリプリしてたのでとてもおいしかったです。また,つくってください。みかんがあまずっぱくておいしかったです。」・・・2の3 「すきやきふうにがおいしかったです。いつもたくさんのひとの給食をつくってくれてありがとう。おいしい給食を楽しみにしています。」・・・3の1 |
|