京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:37
総数:298250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

環境美化

今日も,教職員が汗を流しています。

通路の花壇を撤去したので,ウサギ小屋の隣に,新しい花壇を作るために,作業しています。

新しくなったフェンス南側の斜面の雑木を剪定したり,東門周辺の蔓草を刈り取ったりしています。
画像1
画像2
画像3

通路改修工事完了

北校舎南側の花壇の撤去・整地,通路舗装,フェンス張替の工事が昨日ですべて終了しました。

写真のように,通路幅が広がり,路面も舗装されたので,子どもたちの通行がいっそうスムーズにできるようになりました。
段差やでっぱりが解消され,もう雨降りの日に水たまりをよけることもなくなりました。

緊急時等における移動の安全生も高まりました。

近隣の皆様には,工事中の車の出入りや騒音等,たいへんご迷惑をおかけしました。
申し訳ありませんでした。



画像1
画像2
画像3

バスケットボール 全市交流会

昨日,ハンナリーズアリーナで,部活動『バスケットボール』の全市交流会が開かれました。

本校からは,6年生8名が参加しました。

練習の成果を見事に発揮し,攻守にわたるキレの良い動きと,チームワークで,2戦2勝,ブロック優勝という結果を収めることができました。

よく頑張りましたね。
ご指導,応援,ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

ありがとう。

飼育委員会の6年生が,朝練が終わった後,黙々とウサギ小屋の掃除をしてくれていました。

また,炊飯広場の南側の温室前の花壇では,3年生の児童が,ヒマワリとホウセンカの水やりをしてくれていました。

休み中も,こんな風に,きちんと当番の責任を果たしてくれていることは,とてもうれしいことです。

ありがとう。
ウサギも,お花も喜んでいますよ。

画像1
画像2

通路改修工事

花壇が撤去された後,路面をアスファルトにしました。

子どもたちがたくさん通る渡り廊下から西側の通路が,すっきり広々と確保されました。

今日は,朝から,最終のフェンス設置の工事をしています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

今日の高学年の水泳指導で,平成26年度の水泳学習が終了しました。

今日が最終の練習日となったため,高学年は30名の児童が参加してくれました。
今日も子どもたちは,自分の泳ぐ力が伸びたことが実感できるよう,しっかり泳ぎこんでいました。

特に6年生は,小学校のプールで泳ぐのも今日が最終となるため,クラスの約半数の15名が参加し,名残を惜しんでいました。
その楽しげな様子を記念としてカメラにおさめておきました。

万全の指導体制と監視体制を整え,児童の泳力伸長を目指し進めてきた,授業中・夏季休業中の水泳指導を,本年も安全に締めくくることができました。

これも,日々の健康管理やチェックカードのご記入等,ご家庭のご協力が頂けたおかけだと感謝しております。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

部活動 バスケットボール

5日に開催される『全市交流会』に向けての練習が行われました。

試合形式での練習が行われていました。

意欲と活気に満ちた練習です。
4日も練習が行われます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp