![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:567061 |
ほかほかトロリ ずいきのくずひき![]() 日本では昔から乾物を料理に取り入れてきました。それをおいしくたべられるように,だしを使いました。「ずいきのくずひき」にも,干したずいきを使っています。九州ではいもがらとよばれています。独特のかみ心地を楽しみましょう。たくさんとれた野菜や海草を干しておいて,1年中食べられるように考えた昔の人の知恵を受け継いでください。 ☆給食調理員さんより☆ ずいきは下準備に時間がかかります。干したずいきを,15分くらい水につけてもどしてから,切ります。10分くらいゆでてから,1時間以上水にさらしてアクをぬきます。アクが強いので,洗っていると,手がかゆくなりました。くずひきは,片栗粉でとろみをつけた料理です。さめにくいので寒いときにぴったりです。たくさん飲んであたたまってください。 持久走記録会![]() 今日は【持久走記録会】が行われました。寒いながらも日が照って,良い天気の中で記録会を行うことができました。 やる気満々で天皇の杜に入ってきた子どもたちは,お世話になっている天皇の杜保存会の方に元気よく挨拶,そのあと体操をして,準備完了。 校長先生の合図でスタートした子どもたちは,勢いよく走っていきます。先頭を引っ張る子。自分のペースで着実に走る子。苦手だけれど,最後まで走りきる子。それぞれの目標に向かって必死に頑張る子どもたちの姿は,とても素晴らしいものでした。 多くの保護者・地域の方々のご理解,ご協力のおかげで,今日のような子どもたちが輝ける場を設けることができました。予定通りのスムーズな進行ができました。本当にありがとうございました。 ![]() 明日は持久走記録会![]() 天皇の杜保存会の皆様,地域の皆様,寒い中手伝っていただき,ありがとうございました。 6年 天皇の杜清掃![]() 最後のランニングタイム
明日9日(火)は持久走記録会です。それに向けての中間休みのランニングタイムも,今日が最終日です。みんな一生懸命に走りました。本番も楽しみです。
![]() クリスマス飾り![]() 3年 理科『光のはたらきをしらべよう』
理科では『光』について学習しています。この授業では,【虫めがねで光をあつめると,かがみであつめたときと同じように,明るくあたたかくなるのでしょうか】という疑問に挑戦です。十分に気をつけて,太陽の光を集めて実験しました。煙が出だすと,「おおーっ!」と歓声が上がっていました。
![]() 1年 持久走記録会に向けて
来週に迫った持久走記録会に向けて,1年生は試走に行ってきました。実際のコースを走ってみて,さらにがんばろうという気持ちが強くなったようです。本番当日もがんばりましょう!!
![]() 人権集会のあとで…
人権集会を終えて,各クラスで感想をかきました。みんなのたくさんの【たいせつなともだち】に対するステキな想いが,いっぱいに込められています!!
![]() 人権集会![]() 人権集会がありました。 5年生児童が『たいせつなともだち』をテーマに作文発表してくれました。花背山の家での,友だちとの関わり合いをみんなに伝えてくれました。 発表を聞いて,【友だちがいてよかったと思ったこと】を意見交流しました。 「落ち込んでいるときに,励ましてくれた。」 「協力してがんばる仕事を,声をかけあいながらできた。」 「友だちと遊んだりしていると,とっても楽しいです。」 みんなにとって“友だち”はとても大切な存在のようです。 そのあと,各クラスで人権集会の発表や交流を聞いての感想を書きました。 |
|