京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:50
総数:532321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

スイセン読書週間 〜やさしさ宅急便〜

 今日2月6日(金)は,スイセン読書週間の取組のひとつ【やさしさ宅急便】がありました。6年生は1年生,5年生は3年生,4年生は2年生の教室に行き一対一で読み聞かせをします。

 読み聞かせに行く学年は,この日のために前もって本を選んだり読む練習をしたりしていました。高学年の子どもたちは工夫しながら読んでいました。おにいさんやおねえさんに読んでもらって,1・2・3年生はみんな,本の世界にひきこまれていました。“やさしさ”が届けられました。
画像1
画像2

ドッジボール大会3

画像1
 運動委員会主催のドッジボール大会です。今日は3回目です。

 今日は3・4年の部でした。みんな元気いっぱい楽しみました!!

図書委員会 〜朝の読み聞かせ〜

 スイセン読書週間です。

 今日は,朝の読書タイムに図書委員の人たちが読み聞かせに回りました。各クラスの子どもたちも静かに聞いていました。ステキな時間でした。
画像1

ドッジボール大会2

画像1
 2回目のドッジボール大会がありました。今日は2・5年生です。みんな楽しんでいました。

全校交流読み聞かせ

 2月2日(月)から,【スイセン読書週間】が始まりました。13日(金)までの2週間,子どもたちが本に興味をもって読書にいそしめるよう,学校全体ではたらきかけていきます。

 先生による『全校交流読み聞かせ』,上の学年のお兄さんお姉さんによる『やさしさ宅急便』と楽しみな取組が続きます。

 今日4日(水)は先生による『全校交流読み聞かせ』がありました。朝の読書タイムの時間に,先生が他学年の学級へ読み聞かせに行くというものです。いつもの担任の先生とは違った読み聞かせに,子どもたちも真剣に聞き入っていました。
画像1

ドッジボール大会

画像1
2月3日(火)中間休み

 運動委員会主催のドッジボール大会がありました。今日は1年生です。各クラス2チームに分かれて対戦しました。笑顔いっぱいでドッジボールを楽しんでいました。

朝会 〜感謝の会〜

 今日は,いつもお世話になっている松陽子ども・地域みまもり隊の方・スクールガードリーダーの方への感謝の会がありました。皆さんは,いつも登校下校時に各門の前の横断歩道,校区内の危険なところに立ってくださっています。そのおかげで,子どもたちは安全に元気よく登下校することができています。

 これからもみんなのことを見守ってくださいます。お会いしたら,笑顔で気持ちよくあいさつをしましょう。みまもり隊・スクールガードリーダーの皆様,いつも子どもたちの安全を守っていただき,ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

研究発表会

画像1
1月30日(金)

 本校で研究発表会を行いました。

 1・3・5年から1クラスずつとコスモス学級の4クラスの授業を公開しました。どのクラスの子どもも,友だちと意見を交流したり,一生懸命考えたりする様子が見られました。

 また,たくさんの学校から参加していただき本当にありがとうございました。
 公開授業後の分科会・全体会においても,様々な角度から貴重なご意見を多数いただき,活発な意見交換の場をもつことができました。

 今後も,松陽校の研究がより発展できるように教職員一同努力していきたいと思います。ありがとうございました。
画像2

たてわり遊び

 中間休み,たてわり遊びがありました。たてわりグループに分かれて,運動場や教室で,みんなで仲良く遊びました。
画像1画像2

避難訓練

1月26日(土)中間休み

 避難訓練が行われました。今回の避難訓練は,【休み時間に地震が起こった】という想定のもと,行われました。今回は,授業中の避難訓練とは違い,運動場で遊んでいる子,教室で過ごしている子,どこかへ移動中の子などなど,子どもたちも自分の今現在の状況を考えて,放送や指示を聞いて避難するというものでした。それぞれ,しっかりと指示を聞き,避難することができました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 やさしさ宅急便 入学説明会 半日入学 部活動なし
2/9 クラブ(クラブ見学3年)
2/10 なかよしの日 スチューデントシティ5年
祝日・祭日
2/11 建国記念の日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp