京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:22
総数:414938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

係活動〜遊び係〜

遊び係によるみんな遊びの時間では,だれもが楽しめるようなルールにしたり当たっても痛くないように柔らかいボールにしたりと,遊び係さんが工夫をして進めました。そうして,みんながみんなのことを考えられるあたたかさや大切さを感じてほしいと思います。
画像1
画像2

ストーンペイント

図工の時間に特殊なインクを使って,みさきの家で行った麦崎で拾った石に,みさきの家の思い出を絵や言葉に表しました。帰ってから2週間が経ちましたが,ペイントをしているときのみんなの表情は,みさきの家にいるときに戻ったかのようでした。
画像1
画像2
画像3

大発見!!科学センター学習

 待ちに待った科学センター学習に行ってきました。2人はこの日をとても楽しみにしていました。科学センターでは,日頃見ることのできない海の生き物を観察したり,プラネタリウムを見たり,地震の揺れを体験したり,見て・触って・体験してというとても貴重な学習ができました。
 「うわぁ〜すごい。」「どうしてこうなるの?」とたくさんの疑問と気付がありました。
画像1
画像2
画像3

リレーあそび

画像1
画像2
バトンの渡し方・まっすぐ走ることが大切なことに気が付きました。
走る順番をチームで考えたり、どうすれば勝てるかと作戦を立てたりしました。

プール掃除

画像1
画像2
来週から始まるプール学習のため,高学年でプール掃除をしました。
すみずみまでたわしでこすったり,ゴミを拾ったりしてとてもきれいなプールになりました。

実ができてきました!

画像1
画像2
ピーマンの実ができてきました。
初めの1個は木を大きく成長させるため、小さいうちの採ると教えていただきました。
みんな小さなピーマンを大事そうに採っていました。

いろいろなことを伝え隊

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,修学旅行の思い出や学んだことの発表会をしました。
パソコンを使ってプレゼンテーションにまとめたり,伝えたいことは何かよく考えて発表原稿を書いたりして準備してきました。
みんな同じ場所に行っていますが,感じ方が違ったりいろいろな方向から学んでいたりしたことがわかりました。

トマトのリリコ4つ目実がなりました。

 トマトのリリコすくすくグングン大きくなっています。見る度に大きくなって今にも落ちそうなくらい立派に育っています。
 そして,今日リリコを観察していると新たに小さな実がなっていました。とってもとっても可愛い大きさです。この小さな実を大きくできるように水やりをしっかりやっていきたいです。
画像1

(日程変更)南太秦まつり

 児童がお店を出して楽しむ「南太秦まつり」ですが,校内事情により日程を変更します。よろしくお願いします。

7月3日(木)2〜3校時 → 7月11日(金)2〜3校時に変更

紫陽花の季節

画像1
 中庭のアジサイが色付き始めました。かわいらしいピンクに染まり始めています。

 また,正門横のフェンスから外の水路に顔を出すアジサイは,鮮やかな青紫を発しています。いよいよ梅雨だな,と思います。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 研究発表会 スリッパ消毒
2/8 三世代ふれあいもちつき大会 (大文字駅伝)
2/9 国際交流6年11:00〜,14:00〜
2/10 引落1 クラブ活動 スクールカウンセラー
2/11 建国記念の日 子育てサロン10:00
2/12 ALT フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp