京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

読み聞かせ

画像1
画像2
今日は1・6年生の読み聞かせでした。1年生は『てがみをください』『まどさんからの手紙 こどもたちへ』,6年生は『ミリ―』(グリム童話)を聴かせていただきました。みんな静かに集中して聴き入っていました。

国語科「すきなもの、なあに」

画像1
ひらがな学習もすべて終わり、文章も書き始めている1年生。「すきなもの、なあに」では、自分の好きなものを友だちに紹介する文章を書きます。
 今日は、自分の好きなものをカードに書いて友だちにお話する学習をしました。理由も入れて上手に話せました。また、聞いた子も相手に「ぼくも、サッカーがしたいです。」「わたしもマーガレットが好きです。」など、一言返すこともできました。
画像2

放課後まなび教室

画像1
 一年生は元気に外に遊びに行きました。今日は6年生が頑張っています。

まちの音楽隊

 土曜日にまちの音楽隊の練習がありました。はじめは、打楽器と旋律楽器に分かれて練習しました。どちらにも細かい音符がたくさんあり小学生にはなかなか難しいです。家でもたくさん練習してきて、なんとか「コナンのテーマ」は曲らしくなってきました。次に、去年からやっている人だけで去年の曲「ディズニーメドレー」を練習しました。卒業した人の代わりに楽器が変わった人もいるので、これも家での練習が必要です。また歩きながら演奏できるかも確かめました。お休みの人もいたのでミッキーの耳の形になる位置を確認できませんでしたが、なんとか動けそうです。7月のジョイントコンサートでは、ディズニーメドレーを歩きながら演奏するのと、新曲のコナンのテーマを立奏する発表になりそうです。
画像1
画像2
画像3

草引き

画像1
画像2
今日は全校で草引きをしました。運動場の雑草をみんなで一生懸命取り除きました。抜いても抜いても生えてくる雑草。どこからか種が飛んできているのでしょうね・・・。

読書週間

画像1
画像2
画像3
今日から読書週間です。教職員による読み聞かせです。各教室に教職員が入り,お話を読みます。みんな興味深く聴いていました。次回をお楽しみに・・・。

読み聞かせ

画像1
今日は3年生の読み聞かせでした。お話は『おおきなきがほしい』でした。みんなお話の世界に入り込んで聴いていました。

手入れが行き届いた学校園

画像1
画像2
画像3
6月21日(土)の午前,
梅雨空ですが,風がさわやかです。

校長室の窓から外を見ると,
グリーンカーテンがどんどんせり上がってきています。

学校園の植物は,
子どもたちや教職員が手をかけてくれています。

ひまわりを始め
どんどん成長しています。

本校の学校園やグリーンカーテン
学校の自慢の一つです!!


3年 夏祭りにむけて

画像1
 丹波音頭の練習が始まりました。講師の先生を迎えて、リズムをとりながら、子どもたちはみんな、楽しく練習をしています。声の高さや、音頭の合わせ方など、難しさを感じながらも、伝統の歌声を引き継いでいこうと、みんな一生懸命です。
 今から夏祭りが楽しみです。

合唱発表会

画像1
画像2
画像3
4月から周山中学校の野々口先生に指導していただいている音楽。今日は、「ロック・マイ・ソール」を自分達でアレンジして、発表会をしました。少し緊張したものの、楽しく歌えていたようです。3校時と言う授業中にもかかわらず、4人と言う観客動員数でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 ソーシャルスキルの日,社会見学(3年)
2/6 朝会,フッ化物洗口,社会見学(1年)
2/7 大文字駅伝大会
2/8 京都市小学校大文字駅伝大会
2/9 クラブ活動
2/10 体重測定,ALT
なわとび大会
2/11 建国記念の日

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp